


振付家2人によるダブルビル公演。
書道の師範でもある黒沼千春はダンスと書道のより深い次元での融合を目指し、ジャグリング国際大会入賞者でもある岡本晃樹はジャグリングに培われた視点でものと体の間の運動原理を取り出そうとする。共通するのはダンスと異なる視点を融合させる研究の過程として振付作品を制作していることだ。
今回は現場での上演を前提とした作品と、オンライン配信を前提とした作品の2本ずつを上演する。
◆出演者
・黒沼千春
振付家・ダンサー・書道家
バレエやジャズダンスを経て、英国のトリニティラバンにてコンテンポラリーダンスのディプロマを取得。帰国後は、東アジア、東南アジアでパフォーマンス、ワークショップを行ったり、海外フェスティバルの参加をしつつ、国内ではCMの出演や、ミュージックビデオの振付や出演を行う。書道では師範免許と教授免許を保持しており、映画やミュージックビデオのタイトル、企業ロゴなどの依頼や、グループ展の企画・出展を行う。
・岡本晃樹
メディアパフォーマンスアーティスト
ジャグリング国際大会ジュニア部門3位受賞。国内外での出演多数。現在はジャグリングの技術それ自体ではなく、ジャグリングという視点から見た「人ともの・世界との関わり」に注目している。体もものも等価に「かたち」であり、ジャグリングは抽象化された「エネルギーの動き」である、と言ったジャグリング経験から培った独自の理論を構築。それを映像技術を使って可視化する作品を制作している。
◆PV
https://youtu.be/7CAEkY2j5hE
◆キャスト/ スタッフ
主催:黒沼千春
出演:黒沼千春、岡本晃樹
音楽:tetote, DJ Oni
音響・照明:山田タカマサ、株式会社サンテクニカル
撮影:本橋千尋
映像:関矢昌宏
配信:小森谷大介
制作:松前健司
◆助成
文化庁 文化芸術活動の継続支援事業
書道の師範でもある黒沼千春はダンスと書道のより深い次元での融合を目指し、ジャグリング国際大会入賞者でもある岡本晃樹はジャグリングに培われた視点でものと体の間の運動原理を取り出そうとする。共通するのはダンスと異なる視点を融合させる研究の過程として振付作品を制作していることだ。
今回は現場での上演を前提とした作品と、オンライン配信を前提とした作品の2本ずつを上演する。
◆出演者
・黒沼千春
振付家・ダンサー・書道家
バレエやジャズダンスを経て、英国のトリニティラバンにてコンテンポラリーダンスのディプロマを取得。帰国後は、東アジア、東南アジアでパフォーマンス、ワークショップを行ったり、海外フェスティバルの参加をしつつ、国内ではCMの出演や、ミュージックビデオの振付や出演を行う。書道では師範免許と教授免許を保持しており、映画やミュージックビデオのタイトル、企業ロゴなどの依頼や、グループ展の企画・出展を行う。
・岡本晃樹
メディアパフォーマンスアーティスト
ジャグリング国際大会ジュニア部門3位受賞。国内外での出演多数。現在はジャグリングの技術それ自体ではなく、ジャグリングという視点から見た「人ともの・世界との関わり」に注目している。体もものも等価に「かたち」であり、ジャグリングは抽象化された「エネルギーの動き」である、と言ったジャグリング経験から培った独自の理論を構築。それを映像技術を使って可視化する作品を制作している。
◆PV
https://youtu.be/7CAEkY2j5hE
◆キャスト/ スタッフ
主催:黒沼千春
出演:黒沼千春、岡本晃樹
音楽:tetote, DJ Oni
音響・照明:山田タカマサ、株式会社サンテクニカル
撮影:本橋千尋
映像:関矢昌宏
配信:小森谷大介
制作:松前健司
◆助成
文化庁 文化芸術活動の継続支援事業
- 時間
- 2月13日(土) 14:00
2月14日(日) 13:00
* 開場:開演の30分前
*上演時間:約60分
*2月13日(土)のみ、終演後15:00より、アーティストの作品プレゼンテーション + トーク。(約60分)
- 料金
- ◆チケット:(自由席/ 税込)
※新型コロナウイルス感染拡大のため、お客様およびキャスト・スタッフの安全の観点から会場チケットの販売を停止します。ご了承ください
【配信】
アーカイブ付き:1,500円
アーカイブ無し:1,000円
TPAM会員 (アーカイブ付き):1,000円
アーカイブ・ワークショップチケット付き:4,000円
※ワークショップは2月23日(火)に予定しております。 - 申込期間
- 2021年2月13日(土)
- 申込方法
- Peatixよりご予約ください
https://io-performance.peatix.com/ - お問い合わせ
- 黒沼千春
info@chiharukuronuma.com
オンライン配信
/
情報更新日:2021/1/25
会場情報

© photo takanori ogawa
横浜市民ギャラリー
詳細- 所在地
- 横浜市西区宮崎町26-1
- 最寄駅
-
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
日ノ出町(京浜急行線)
- 休館日
- 原則毎月第3月曜日、年末年始
- 子連れ関連情報
- 授乳室 おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ
- バリアフリー情報
-
多目的トイレ オストメイト対応 車椅子貸出
【備考】
エレベーター、自動ドア、誘導ブロック、送迎車あり
地図