
【出演】堀江真理子(pf)
東京藝術大学在学中にフランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ科、室内学科を卒業。同音楽院第三課程(大学院博士課程)を修了。プラハ国際室内楽コンクール第1位、ジュネーブ国際音楽コンクールで銀メダル(1位なしの第3位)並びにポール・ストレット賞を受賞。
パリ室内管弦楽団、東響、読響、N響、新日フィル、オーケストラ・アンサンブル金沢と協演。また国内外の弦楽器や管楽器奏者との共演、ピアノ2台や連弾など多彩な室内楽コンサートを活発に行っている。
バロックから現代まで幅広いレパートリを持つが、特にフランス音楽を得意とし、フォーレのピアノ曲と室内楽曲の全曲演奏会を行い成功を収める。また邦人作曲家の作品の演奏にも力を入れている。
明治生まれの作曲家9人の作品を集めたCD《1900年 啓かれた日本のピアノ》、さらに2020年秋にリリースしたCD《フランス音楽黄金期の至宝》は、ともに「レコード芸術」誌の特選盤となる。
尚美学園大学名誉教授。国際ピアノデュオ協会会長。
<プログラム>
W.A.モーツァルト:ピアノソナタ 第3番 変ロ長調 K.281
C.ドヴュッシー:アナカプリの丘、帆、西風の見たもの(「前奏曲集」第1集より)
D.セヴラック:ショパンの泉(「休暇の日々から」第2集より)
F.ショパン:ワルツ 第9番 Op.69-1、夜想曲 第5番 Op.15-2、舟歌 Op.60
東京藝術大学在学中にフランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ科、室内学科を卒業。同音楽院第三課程(大学院博士課程)を修了。プラハ国際室内楽コンクール第1位、ジュネーブ国際音楽コンクールで銀メダル(1位なしの第3位)並びにポール・ストレット賞を受賞。
パリ室内管弦楽団、東響、読響、N響、新日フィル、オーケストラ・アンサンブル金沢と協演。また国内外の弦楽器や管楽器奏者との共演、ピアノ2台や連弾など多彩な室内楽コンサートを活発に行っている。
バロックから現代まで幅広いレパートリを持つが、特にフランス音楽を得意とし、フォーレのピアノ曲と室内楽曲の全曲演奏会を行い成功を収める。また邦人作曲家の作品の演奏にも力を入れている。
明治生まれの作曲家9人の作品を集めたCD《1900年 啓かれた日本のピアノ》、さらに2020年秋にリリースしたCD《フランス音楽黄金期の至宝》は、ともに「レコード芸術」誌の特選盤となる。
尚美学園大学名誉教授。国際ピアノデュオ協会会長。
<プログラム>
W.A.モーツァルト:ピアノソナタ 第3番 変ロ長調 K.281
C.ドヴュッシー:アナカプリの丘、帆、西風の見たもの(「前奏曲集」第1集より)
D.セヴラック:ショパンの泉(「休暇の日々から」第2集より)
F.ショパン:ワルツ 第9番 Op.69-1、夜想曲 第5番 Op.15-2、舟歌 Op.60
- 時間
- 15:00開演(14:30開場)
- 料金
- 【会場】3,000円(30席限定・要予約・全席自由)
【ライブ配信】1,500円<アーカイブ有>※会場にはお入りいただけません。
※チケット購入はPassMarketにて、詳細は当館HPをご覧ください。 - お問い合わせ
- 岩崎ミュージアム 045-623-2111
- 詳細情報URL
- http://www.iwasaki.ac.jp/museum/
オンライン配信
/
情報更新日:2021/7/27
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報
地図