
優れたアニメーション作家にスポットをあて、その素晴らしい作品を最新の技術で修復・発掘することを目的としたWOWOWプラス(旧IMAGICA TV)の「アニメーションの神様、その美しき世界」シリーズ。
今回、その第二弾・三弾として、日本のアニメーションの発展に大きく貢献した二人の映像作家・川本喜八郎(1925-2010)と岡本忠成(1932-1990)の特集上映を行います。
8/7(土)は、15:40〜のAプログラム:川本喜八郎作品(5作品80分)上映後に、横浜能楽堂芸術監督の中村雅之さんによるトークイベントを開催します。
Aプログラム:川本喜八郎作品(5作品80分)
「花折り」(1968年/14分)
「鬼」(1972年/8分)
「詩人の生涯」(1974年/19分)
「道成寺」(1976年/19分)
「火宅」(1979年/19分)
トークイベント
「横浜能楽堂芸術監督・中村雅之さんが見た、川本喜八郎が描く能の世界」
ゲスト:中村 雅之(なかむら まさゆき)
1959年生まれ。横浜能楽堂芸術監督、明治大学大学院兼任講師。横浜能楽堂館長、東京芸術文化評議会専門委員などを歴任。
著書に『英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ 能・狂言』(偕成社)、 『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』 (切手の博物館) など。
今回、その第二弾・三弾として、日本のアニメーションの発展に大きく貢献した二人の映像作家・川本喜八郎(1925-2010)と岡本忠成(1932-1990)の特集上映を行います。
8/7(土)は、15:40〜のAプログラム:川本喜八郎作品(5作品80分)上映後に、横浜能楽堂芸術監督の中村雅之さんによるトークイベントを開催します。
Aプログラム:川本喜八郎作品(5作品80分)
「花折り」(1968年/14分)
「鬼」(1972年/8分)
「詩人の生涯」(1974年/19分)
「道成寺」(1976年/19分)
「火宅」(1979年/19分)
トークイベント
「横浜能楽堂芸術監督・中村雅之さんが見た、川本喜八郎が描く能の世界」
ゲスト:中村 雅之(なかむら まさゆき)
1959年生まれ。横浜能楽堂芸術監督、明治大学大学院兼任講師。横浜能楽堂館長、東京芸術文化評議会専門委員などを歴任。
著書に『英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ 能・狂言』(偕成社)、 『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『歌い踊る切手』 (切手の博物館) など。
- 時間
- 15:40
- 料金
- 一般 1,800円
大学専門 1,500円
シニア(60歳以上)1,100円
高校生以下・しょうがい者 1,000円 - お問い合わせ
- シネマ・ジャック&ベティ
045-243-9800
学ぶ・知る
/
情報更新日:2021/8/3
会場情報
地図