
■バーチャル開放区とは
県庁前日本大通りを会場として、音楽やダンスなどのパフォーマンスを自由に発表できる空間「マグカル開放区」をオンライン上に移した「バーチャル開放区」を今年も開催。
今年のテーマは「コロナ時代を生きる!」
コロナ禍に生きる全ての方や、友人、家族などの身近な方々への感謝、自分自身の想いなどをテーマに文化芸術のオールジャンルの動画を募集中です。
■審査員
EXILE ÜSA
CHEMISTRY 川畑 要
■選考基準
再生数、メッセージ性、独自性などの総合審査
■副賞
賞金総額100万円、各種協賛品
■応募対象者
県内外の皆様(プロ・アマや個人・団体の別、年齢、国籍は問いません)
※18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください
■募集する動画
文化芸術オールジャンルの動画(原則として5分以内)、複数作品の応募可
【分野の例】
・音楽、ダンス、大道芸、美術、写真、演劇など(詳細はQ&A参照)
【動画の例】
・パフォーマンス(音楽演奏、ダンス、朗読、合唱、寸劇等)
・美術などのライブ制作
・絵画などの静止画のスライドショー
その他、応募に関する詳細は下記の詳細情報URLからご覧ください。
県庁前日本大通りを会場として、音楽やダンスなどのパフォーマンスを自由に発表できる空間「マグカル開放区」をオンライン上に移した「バーチャル開放区」を今年も開催。
今年のテーマは「コロナ時代を生きる!」
コロナ禍に生きる全ての方や、友人、家族などの身近な方々への感謝、自分自身の想いなどをテーマに文化芸術のオールジャンルの動画を募集中です。
■審査員
EXILE ÜSA
CHEMISTRY 川畑 要
■選考基準
再生数、メッセージ性、独自性などの総合審査
■副賞
賞金総額100万円、各種協賛品
■応募対象者
県内外の皆様(プロ・アマや個人・団体の別、年齢、国籍は問いません)
※18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください
■募集する動画
文化芸術オールジャンルの動画(原則として5分以内)、複数作品の応募可
【分野の例】
・音楽、ダンス、大道芸、美術、写真、演劇など(詳細はQ&A参照)
【動画の例】
・パフォーマンス(音楽演奏、ダンス、朗読、合唱、寸劇等)
・美術などのライブ制作
・絵画などの静止画のスライドショー
その他、応募に関する詳細は下記の詳細情報URLからご覧ください。
- 日程
- 時間
- 応募は期間内24時間可
- 料金
- 応募は無料
- 申込期間
- 【応募期間】令和3年7月9日(金)から 9月30日(木)まで
- 申込方法
- 【応募方法】下記詳細情報URL内の募集要項を確認の上、応募フォームから申込
- お問い合わせ
- ウェブサイト内のお問合せフォームより
https://kaihouku.pref.kanagawa.jp/contact
オンライン配信
/
情報更新日:2022/11/7
会場情報