

ドラネ《包囲下パリの思い出》

パリ
本年はパリ・コミューン成立から150年目の節目の年。
パリ・コミューンを舞台に描いた大佛次郎の『パリ燃ゆ』は、コミューンに参加した無名の人々を主役とし、大佛が“事実”と確認できることがらを「煉瓦のように積み上げた」作品です。執筆にあたり大佛はパリを訪れ、コミューン当時、バリケードが築かれた街路を歩き、古書店で多くの資料を集めました。
今回の展示では市民たちの生活に焦点を合わせ、大佛次郎が収集した資料に加え、その後記念館が集めたコレクションから、カリカチュアなどの版画やポスターをはじめとする資料約60点をピックアップし、当時の市民がおかれた状況や思いを探ります。
当時の社会的評価ではなく、“事実”にこだわった『パリ燃ゆ』の文章と、150年前の様子を今に伝える鮮やかな資料から、パリを生きた、名もなき民衆の声を浮かび上がらせます。
【関連イベント①】
カリカチュア・コレクション 大画面で一挙公開
当館の2,600点のカリカチュア・コレクション(風刺画等を含む版画類)の中から、選りすぐりの1,000点以上を画像公開します。
カリカチュアは、フランスの政治文化の一部であり、メディア芸術の源流にも位置するものです。1870年7月の普仏戦争から、翌年のパリ・コミューン期にかけて、パリでは絵入り雑誌や新聞など多くの出版物が発行され、一大情報戦が繰り広げられていました。大画面で色鮮やかな、デジタルサイネージの画像はどれを取ってもお楽しみいただけること請け合いです。
【関連イベント②】
大佛次郎旧蔵レコード音源の再生
大佛次郎旧蔵レコードからおなじみのJ.Bクレマン作詞“さくらんぼの実る頃 Le Temps des cerises”や、E.ポティエ作詞 “インターナショナル L’Internationale”など、パリ・コミューンに関連した楽曲をデジタル音源化。展覧会会場でお聞きいただけます。
【関連イベント③】
ピコンリキュールのごほうびサバラン [10月発売]
大佛次郎が好んで飲んだピコンリキュールを使った期間&数量限定販売のスイーツ。オレンジの香りが爽やかなピコンリキュール・シロップがふんだんに浸みこんだブリオッシュ生地と、カスタードとホイップの2種類のクリームが、絶妙の味わいを醸し出します。
販売価格 324円(消費税込み) ポンパドウル元町本店限定販売
パリ・コミューンを舞台に描いた大佛次郎の『パリ燃ゆ』は、コミューンに参加した無名の人々を主役とし、大佛が“事実”と確認できることがらを「煉瓦のように積み上げた」作品です。執筆にあたり大佛はパリを訪れ、コミューン当時、バリケードが築かれた街路を歩き、古書店で多くの資料を集めました。
今回の展示では市民たちの生活に焦点を合わせ、大佛次郎が収集した資料に加え、その後記念館が集めたコレクションから、カリカチュアなどの版画やポスターをはじめとする資料約60点をピックアップし、当時の市民がおかれた状況や思いを探ります。
当時の社会的評価ではなく、“事実”にこだわった『パリ燃ゆ』の文章と、150年前の様子を今に伝える鮮やかな資料から、パリを生きた、名もなき民衆の声を浮かび上がらせます。
【関連イベント①】
カリカチュア・コレクション 大画面で一挙公開
当館の2,600点のカリカチュア・コレクション(風刺画等を含む版画類)の中から、選りすぐりの1,000点以上を画像公開します。
カリカチュアは、フランスの政治文化の一部であり、メディア芸術の源流にも位置するものです。1870年7月の普仏戦争から、翌年のパリ・コミューン期にかけて、パリでは絵入り雑誌や新聞など多くの出版物が発行され、一大情報戦が繰り広げられていました。大画面で色鮮やかな、デジタルサイネージの画像はどれを取ってもお楽しみいただけること請け合いです。
【関連イベント②】
大佛次郎旧蔵レコード音源の再生
大佛次郎旧蔵レコードからおなじみのJ.Bクレマン作詞“さくらんぼの実る頃 Le Temps des cerises”や、E.ポティエ作詞 “インターナショナル L’Internationale”など、パリ・コミューンに関連した楽曲をデジタル音源化。展覧会会場でお聞きいただけます。
【関連イベント③】
ピコンリキュールのごほうびサバラン [10月発売]
大佛次郎が好んで飲んだピコンリキュールを使った期間&数量限定販売のスイーツ。オレンジの香りが爽やかなピコンリキュール・シロップがふんだんに浸みこんだブリオッシュ生地と、カスタードとホイップの2種類のクリームが、絶妙の味わいを醸し出します。
販売価格 324円(消費税込み) ポンパドウル元町本店限定販売
- 時間
- 9月 10:00~17:30(最終入館17:00)
10月~12月 10:00~17:00(最終入館16:30) - 料金
- 【観覧料】
一般/200円
中学生以下/無料
20名以上の団体は150円
*横浜市内在住の65歳以上の方は無料。
*障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料。
*毎月23日(市民の読書の日)と第2、第4土曜日は高校生無料。 - お問い合わせ
- 大佛次郎記念館
〒231-0862 横浜市中区山手町113
TEL:045-622-5002 / FAX:045-622-5071
Email: osaragi@yaf.or.jp
学ぶ・知る
/
情報更新日:2021/9/8
会場情報

大佛次郎記念館
詳細- 所在地
- 横浜市中区山手町113
- 最寄駅
-
元町・中華街(みなとみらい線)
石川町(JR 京浜東北・根岸線) - 休館日
- 毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)
- バリアフリー情報
-
車椅子貸出
【備考】
1階はスロープ設置により、車いす入館可
地図