
手話マップは、2019 年から文化施設における情報保障の取り組みをSNSで発信し、ろう者や難聴者など耳の聞こえにくい方々に芸術文化の意義を伝えるための環境づくりを進めてきました。https://www.facebook.com/shuwamap/
そこで、横浜市民ギャラリーで開催される「新・今日の作家展2021 日常の輪郭」について、手話と日本語で語りあう会「シュワー・シュワー・アワーズ」を設けます。
この会は映像・写真作品を鑑賞し、気持ちの変化や発見したことなどを自由に話し合う会です。手話で話される方も、話されない方も参加できます。
ろう者が手話で司会進行を行ないます(手話通訳がございます)。展覧会で作品(一部)を鑑賞したあと、語り合ってみませんか。ギャラリーにお越しになったことのない方もぜひこの機会にお越しください。
参加を希望される方は、登録フォームよりお申し込み下さい。
応募多数の場合は抽選を行い、当選者に通知します。
展覧会を通じて、日常や輪郭について話しあってみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!
主催:手話マップ
助成:アーツコミッション・ヨコハマ
協力:横浜市民ギャラリー、横山佐紀(中央大学文学部)
そこで、横浜市民ギャラリーで開催される「新・今日の作家展2021 日常の輪郭」について、手話と日本語で語りあう会「シュワー・シュワー・アワーズ」を設けます。
この会は映像・写真作品を鑑賞し、気持ちの変化や発見したことなどを自由に話し合う会です。手話で話される方も、話されない方も参加できます。
ろう者が手話で司会進行を行ないます(手話通訳がございます)。展覧会で作品(一部)を鑑賞したあと、語り合ってみませんか。ギャラリーにお越しになったことのない方もぜひこの機会にお越しください。
参加を希望される方は、登録フォームよりお申し込み下さい。
応募多数の場合は抽選を行い、当選者に通知します。
展覧会を通じて、日常や輪郭について話しあってみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!
主催:手話マップ
助成:アーツコミッション・ヨコハマ
協力:横浜市民ギャラリー、横山佐紀(中央大学文学部)
- 時間
- 10:30~12:30
13:30~15:30 - 料金
- 無料(要申込)
- 対象・定員
- 18歳以上の方 定員:6名
- 申込期間
- 2021年9月28日(火)まで
- 申込方法
- こちらの登録フォームよりお申し込み下さい。
https://bit.ly/2X0d0g4
※応募多数の場合は抽選を行い、9月29日(水)に当選者まで通知します。 - お問い合わせ
- 手話マップ
shuwamap@protonmail.ch - 詳細情報URL
- https://shuwamap.tumblr.com/
体験する・つくる
/
情報更新日:2021/9/14
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報

© photo takanori ogawa
横浜市民ギャラリー
詳細- 所在地
- 横浜市西区宮崎町26-1
- 最寄駅
-
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
日ノ出町(京浜急行線)
- 休館日
- 原則毎月第3月曜日、年末年始
- 子連れ関連情報
- 授乳室 おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ
- バリアフリー情報
-
多目的トイレ オストメイト対応 車椅子貸出
【備考】
エレベーター、自動ドア、誘導ブロック、送迎車あり
地図