

山本千愛《西へ 行くこと/戻ること》 2021年 Photo:水津拓海

肥沼守《雲をはこぶ日》 2021年
「⻩⾦町バザール」は横浜・⻩⾦町を舞台に2008年から毎年開催しているアートフェスティバルです。
黄金町では「アートによるまちづくり」の一環として、アーティストがまちに滞在して作品を制作する「AIR (Artist in Residence)」を展開しています。黄金町バザール2021では、公募、推薦により選出したゲストアーティスト12組、黄金町AIR参加アーティスト29組が、黄金町の街を舞台に制作と作品展示を行います。
■ディレクターメッセージ
SIDE BY SIDEという言葉は、ただ並んでいるだけ、というような無機質なレベルの意味合いと、共同するとか、一緒にやるとか、能動的な意味につながる場合と、両面で使われているようです。
今回はまず無機質なレベルから始めてみます。黄金町は地域の歴史的事情もあって無数の扉と窓が並んでいます。その扉や窓は開くところもあれば、閉じたままのところもありますが、今回は、窓、扉、その中、外を問わず、この地域の景観に即した、通りを歩くとなんとなく変化が連続的に感じられるような、展示を試みます。アジアのアーティスト、日本各地のアーティスト、そして黄金町のアーティストにより、多数の作品が街中に展開します。
(ディレクター 山野真悟)
黄金町では「アートによるまちづくり」の一環として、アーティストがまちに滞在して作品を制作する「AIR (Artist in Residence)」を展開しています。黄金町バザール2021では、公募、推薦により選出したゲストアーティスト12組、黄金町AIR参加アーティスト29組が、黄金町の街を舞台に制作と作品展示を行います。
■ディレクターメッセージ
SIDE BY SIDEという言葉は、ただ並んでいるだけ、というような無機質なレベルの意味合いと、共同するとか、一緒にやるとか、能動的な意味につながる場合と、両面で使われているようです。
今回はまず無機質なレベルから始めてみます。黄金町は地域の歴史的事情もあって無数の扉と窓が並んでいます。その扉や窓は開くところもあれば、閉じたままのところもありますが、今回は、窓、扉、その中、外を問わず、この地域の景観に即した、通りを歩くとなんとなく変化が連続的に感じられるような、展示を試みます。アジアのアーティスト、日本各地のアーティスト、そして黄金町のアーティストにより、多数の作品が街中に展開します。
(ディレクター 山野真悟)
- 時間
- 11:00〜19:00 ※休場日:月曜日
- 料金
- 1,000円 (会期中に何度でも入場できるフリーパス)
※高校生以下無料 ※障害者⼿帳をお持ちの⽅と同伴者1名は無料 - お問い合わせ
- 特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター
TEL 045-261-5467
MAIL info@koganecho.net
情報更新日:2021/9/28
会場情報

特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター
詳細- 所在地
- 横浜市中区黄金町1-4先 高架下スタジオSite-B
- 最寄駅
-
日ノ出町(京急本線)
黄金町(京急本線) - 休館日
- 不定休
- バリアフリー情報
- 多目的トイレ
地図