ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 拡張ニュー屋台 / Yokohama Expantion Eating 「純胡椒から見る 森林と農業と生物多様性の話」
(土)
象の鼻テラス

「食」をコミュニケーションツールと捉え、アートや地域の現場で企画を行う中山晴奈が、社会課題や暮らしの楽しみを”屋台”に仕立て共有する実験と提案をZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECTの一環として行います。
近年注目されている森林農業。人類の文化形成にも深く影響を及ぼしながら、生物多様性を生かす、古いけれど新しい農業の考え方です。インドネシアのカリマンタン島を中心に、島の人々とともに生の胡椒を商品として日本に紹介している高橋仙人さんをお招きして、森林(ジャングル)における農業の今とこれからについて伺います。自然と人間の境界に負荷をかけない農産物の生産地をつくることができないか、さまざまなジャングルフーズの資料を見せていただきながら考えます。純胡椒のテイスティングもします。
【トークゲスト】
高橋仙人 / 仙人スパイス代表
水産学を学び、2000年よりインドネシア・カリマンタン(ボルネオ島)のジャングルに熱帯魚を探しに出掛ける。現地の湧き水に生物の多様性が集中していることに興味が深まり、湧き水を中心に自生するクリプトコリネという水草に注目してプライベートで調査・研究をライフワークに現在に至る。
■常設展示
10月2日(土)ー24日(土)
※詳細はhttps://fsp.zounohana.jp/2021/programs/2-3/
近年注目されている森林農業。人類の文化形成にも深く影響を及ぼしながら、生物多様性を生かす、古いけれど新しい農業の考え方です。インドネシアのカリマンタン島を中心に、島の人々とともに生の胡椒を商品として日本に紹介している高橋仙人さんをお招きして、森林(ジャングル)における農業の今とこれからについて伺います。自然と人間の境界に負荷をかけない農産物の生産地をつくることができないか、さまざまなジャングルフーズの資料を見せていただきながら考えます。純胡椒のテイスティングもします。
【トークゲスト】
高橋仙人 / 仙人スパイス代表
水産学を学び、2000年よりインドネシア・カリマンタン(ボルネオ島)のジャングルに熱帯魚を探しに出掛ける。現地の湧き水に生物の多様性が集中していることに興味が深まり、湧き水を中心に自生するクリプトコリネという水草に注目してプライベートで調査・研究をライフワークに現在に至る。
■常設展示
10月2日(土)ー24日(土)
※詳細はhttps://fsp.zounohana.jp/2021/programs/2-3/
- 時間
- 14:00~15:30
- 料金
- 無料
- 対象・定員
- 定員:20名
- 申込方法
- ◎事前申込み優先
申込方法:メールにて下記の内容をお申し込みください。
■送付先:event@zounohana.com
■メールタイトル:
【参加申込】FUTURESCAPE2021拡張ニュー屋台
■メール本文への記入事項:
・参加希望プログラム
・参加者のお名前(ふりがな)
・お電話番号
・メールアドレス - お問い合わせ
- 象の鼻テラス
045-661-0602
学ぶ・知る
/
情報更新日:2021/9/29
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報

象の鼻テラス
詳細- 所在地
- 横浜市中区海岸通1丁目
- 最寄駅
- 日本大通り(みなとみらい線)
- 休館日
- 年中無休
- 子連れ関連情報
- おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ
- バリアフリー情報
- 多目的トイレ オストメイト対応 触知案内図
地図