![横浜[出前]美術館 学芸員によるレクチャー「鏑木清方の春夏秋冬」の画像](https://artnavi.yokohama/wp-content/uploads/2022/01/demae_color-1024x670.jpg)
横浜美術館の学芸員やエデュケーター(教育普及担当)が横浜市内18区の文化施設などを訪れて、レクチャーや体験講座をお届けする「横浜[出前]美術館」。今回は、戸塚区民文化センターさくらプラザで学芸員によるレクチャーを開催します。
東京に生まれ、鎌倉を終の棲家とした美人画の巨匠・鏑木清方は、横浜とも縁の深い画家です。幼い頃に広重の浮世絵で知った景勝地・金沢八景に憧れを抱いてきた清方は、1918年、40歳を前に初めて横浜金沢(現・金沢区)を訪れ、ほどなく別荘を求めました。以降約20年間、夏に家族や親しい友たちと出かけ、海水浴や散策を楽しみました。その心休まる光景は清方の絵日記に描かれ、また、別荘への途上に立ち寄った鶴見の花月園や、本牧などの風景も描かれています。
四季の情趣に満ちた清方の美人画の魅力に触れるとともに、鏑木家が横浜の別荘で過ごした家族の時間に想いを寄せ、清方が好んだ往時の横浜風景へと「想像散歩」に出かけてみましょう。
【講師】内山淳子(横浜美術館主任学芸員)
東京に生まれ、鎌倉を終の棲家とした美人画の巨匠・鏑木清方は、横浜とも縁の深い画家です。幼い頃に広重の浮世絵で知った景勝地・金沢八景に憧れを抱いてきた清方は、1918年、40歳を前に初めて横浜金沢(現・金沢区)を訪れ、ほどなく別荘を求めました。以降約20年間、夏に家族や親しい友たちと出かけ、海水浴や散策を楽しみました。その心休まる光景は清方の絵日記に描かれ、また、別荘への途上に立ち寄った鶴見の花月園や、本牧などの風景も描かれています。
四季の情趣に満ちた清方の美人画の魅力に触れるとともに、鏑木家が横浜の別荘で過ごした家族の時間に想いを寄せ、清方が好んだ往時の横浜風景へと「想像散歩」に出かけてみましょう。
【講師】内山淳子(横浜美術館主任学芸員)
- 時間
- 14:30~16:00(14:00開場)
- 料金
- 無料
- 対象・定員
- 25名(事前申込、先着順)
- 申込期間
- 2022年1月26日(水) 10:00~
- 申込方法
- 横浜美術館ウェブサイトにて申込受付
*定員に達し次第申込を締め切ります。 - お問い合わせ
- 横浜美術館
TEL:045-221-0300
(10:00~18:00、月曜~金曜[祝日を除く])
学ぶ・知る
/
情報更新日:2022/1/12
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報

戸塚区民文化センター さくらプラザ
詳細- 所在地
- 横浜市戸塚区戸塚町16-17 戸塚区総合庁舎4F
- 最寄駅
- 戸塚(JR 東海道線, JR 横須賀線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
- 休館日
- 原則毎月第2火曜日、年末年始
- 子連れ関連情報
- 授乳室 親子室
- バリアフリー情報
-
多目的トイレ 車椅子貸出 筆談器
【備考】
エレベーター有り/ホール客席内車いす用スペース有り
地図