

鎌倉時代以降、東国仏教の拠点となった称名寺・金沢文庫には、膨大な仏教書である国宝・称名寺聖教及び金沢文庫古文書が伝来しますが、その中には奈良ゆかり、とりわけ春日大社・興福寺に関するものが多数含まれており、両社寺の信仰を考えるうえで見逃せない史料群であることが知られています。
このたび神奈川県立金沢文庫では、小田原市に「江之浦測候所」を平成二十九年に開館した、公益財団法人小田原文化財団と共催し、東国所縁ともいえる春日信仰を紹介する展覧会を開催する運びとなりました。本展覧会では、春日大社やゆかりの社寺のご宝物に加え、称名寺・金沢文庫、小田原文化財団の史料や作品も紹介することにより、実は東国所縁でもある春日大社への信仰を広くご紹介します。
このたび神奈川県立金沢文庫では、小田原市に「江之浦測候所」を平成二十九年に開館した、公益財団法人小田原文化財団と共催し、東国所縁ともいえる春日信仰を紹介する展覧会を開催する運びとなりました。本展覧会では、春日大社やゆかりの社寺のご宝物に加え、称名寺・金沢文庫、小田原文化財団の史料や作品も紹介することにより、実は東国所縁でもある春日大社への信仰を広くご紹介します。
- 時間
- 9:00~16:30(入館は16:00まで)
- 料金
- 20 歳以上800 円(700 円)
20 歳未満・学生600 円(500 円)
65 歳以上200 円(100 円)
高校生100 円
中学生以下・障がい者は無料
※( )内は20 名以上の団体料金 - 申込方法
- 感染防止対策として、3月6日(日)まで予約入館制。
最新の情報は神奈川県立金沢文庫ホームページでご確認ください。 - お問い合わせ
- 神奈川県立金沢文庫
045-701-9069
学ぶ・知る
/
情報更新日:2022/2/15
会場情報

神奈川県立金沢文庫
詳細- 所在地
- 横浜市金沢区金沢町142
- 最寄駅
-
金沢文庫(京急本線)
海の公園南口(シーサイドライン) - 休館日
- 月曜日(祝祭日は開館、翌日休館)、年末年始、館内整備・展示替え時
- 子連れ関連情報
- おむつ交換台 ベビーカー貸出
- バリアフリー情報
- 多目的トイレ 車椅子貸出 筆談器
地図