ランチタイム・プロムナード vol.393

2022年2月18日(金)

神奈川県民ホール 小ホール

このイベントは終了しています 音楽
ランチタイム・プロムナード vol.393の画像
お散歩気分で気軽に楽しめるプロムナード・コンサート。2月はお昼の開催。
オーディションで選出された栗田麻子が出演します。

今回のコンサートでは「フーガ」をキーワードに、3つの時代をめぐります。バッハ、シューマン、ヒンデミット…3人ともフーガの形式を用いて作曲していますが、時代や作曲家によってどのような違いがあるのでしょうか…。それぞれの個性溢れる作品をお楽しみいただければと思います!
栗田麻子

【プログラム】
~ 色とりどりのフーガの世界 ~
J. S. バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV541
P. ヒンデミット:オルガン・ソナタ 第2番
R. シューマン:バッハの名による6つのフーガ 第1番 op.60-1

【出演】
栗田 麻子(オルガン) 
KURITA Asako, Organ

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学ピアノ科卒業。卒業後キリスト教音楽院(旧キリスト教音楽学校)にてオルガンを始め、廣野嗣雄に師事。その後、東京藝術大学オルガン科に進み、卒業時に同声会賞受賞及び同声会新人演奏会に出演。東京藝術大学大学院在学中にドイツに渡り、ハンブルク音楽演劇大学修士課程にて研鑽を積む。これまでにオルガン、チェンバロ、クラヴィコードなど様々な楽器で、教会・美術館等で開かれたコンサートに出演。また、フェスティバルオーケストラメンバーとして、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭(トン・コープマン指揮)、調布国際音楽祭(鈴木雅明指揮)に参加。ピアノを斎木ユリ、斎木隆、山田富士子、オルガンを廣野嗣雄、廣江理枝、Wolfgang Zerer、通奏低音を椎名雄一郎、即興演奏を近藤岳、Pieter van Dijk、チェンバロ・クラヴィコードをMenno van Delft、Carsten Lohffの各師に師事。

※やむを得ない事情により演奏曲、出演者等が変更になる場合がございます。
日程
時間
12:20
料金
全席指定 入場無料(事前申込制)

※適度に収容率を下げた座席配置となります。今後、感染対策の状況により変更となる場合があります。
※窓口以外で発券された場合、手数料が発生いたします。
※やむを得ない事情により、公演が変更・中止となる場合があります。
対象・定員
※就学前のお子様は、ご入場いただけません。
お問い合わせ
チケットかながわ 0570-015-415

情報更新日:2022/1/20

※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。

会場情報

神奈川県民ホール

詳細
所在地
横浜市中区山下町3-1
最寄駅
日本大通り(みなとみらい線)
休館日
原則として12/28-1/4
子連れ関連情報
授乳室 おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ
バリアフリー情報
多目的トイレ オストメイト対応 車椅子貸出 筆談器

【備考】

成人用オムツ替えシートあり  大ホール舞台へ上るための階段昇降機あり  オストメイトは簡易型  大ホール車椅子席あり  小ホール車椅子対応可  ※サービス・アクセシビリティについては公式サイト参照

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン