
金属活字、写植書体やデジタルフォントなど、文字を同一の字形で繰り返し表現するものを「活字」といいます。活字による印刷は、1400年代半ば、グーテンベルクにより始められ、開国後、日本へ伝来しました。活字と印刷術の伝来により、印刷される文字数と印刷部数は、格段に増加しました。明治期以降、海外からの未知の情報や新たな知識、明治維新を機に新たに作られた組織の仕組みや法律などが、活字を通して、広く各地に伝播していきました。
本展示では、活版印刷と漢字活字の誕生、活字と印刷術の日本への伝来、そしてその後の発展の歴史をたどります。デジタルフォントに囲まれた現在の文字文化の原点を探り、身近にある活字の世界を振り返る試みです。
本展示では、活版印刷と漢字活字の誕生、活字と印刷術の日本への伝来、そしてその後の発展の歴史をたどります。デジタルフォントに囲まれた現在の文字文化の原点を探り、身近にある活字の世界を振り返る試みです。
- 時間
- 9:00~17:00(券売は16:30まで)
- 料金
- 企画展のみ:
一般1,000円、高校・大学生700円、
小・中学生500円、市内在住65歳以上500円
常設展共通:
一般1,200円、高校・大学生800円、
小・中学生550円、市内在住65歳以上550円
*毎週土曜日は、小・中・高校生は無料
*障がい者及び付添の方は無料 - お問い合わせ
- 横浜市歴史博物館
TEL. 045-912-7777
情報更新日:2022/11/8
会場情報

横浜市歴史博物館
詳細- 所在地
- 横浜市都筑区中川中央1-18-1
- 最寄駅
- センター北(横浜市営地下鉄ブルーライン)
- 休館日
- 月曜日(祝日振替休日の場合は翌日)、年末年始
- 子連れ関連情報
-
おむつ交換台 ベビーカー貸出
【備考】
館内・各施設はベビーカーでご利用いただけます。 - バリアフリー情報
-
多目的トイレ 車椅子貸出
【備考】
館内・各施設は車椅子でご利用いただけます。 - 防災関連情報
- 帰宅困難者一時滞在施設
地図