テーマ展示「大佛次郎 美術の楽しみ―大佛次郎記念館コレクションより」

(金)~(日)

大佛次郎記念館

このイベントは終了しています 美術 写真・映像
テーマ展示「大佛次郎 美術の楽しみ―大佛次郎記念館コレクションより」の画像

大佛次郎夫人と尾形光琳≪竹梅図屏風≫1960年

テーマ展示「大佛次郎 美術の楽しみ―大佛次郎記念館コレクションより」の画像

尾形光琳 竹梅図屏風(複製品)

大佛次郎(1897~1973)が愛蔵していた美術品のうち、当館収蔵品の一部をご紹介するテーマ展示。
大佛は東京帝国大学在学中の1919年(大正8)、雑誌『中央美術』にフランス語から翻訳した記事「アマン=ジャンの芸術」を掲載するなど、早くから美術に高い関心を寄せていました。

1924年(大正13)以降、「鞍馬天狗」シリーズを新聞・雑誌に連載するようになって作家としての地位を確立すると、挿絵画家たちとの交友が生まれました。大佛は彼らの作品や、いつの頃からか古今の美術作品を手元に置くようになります。

酉子夫人(本名・野尻登里)が茶道をたしなんでいたこともあって、風炉先屏風や茶碗もコレクションしましたが、いずれの美術品も生活を楽しむために飾られ、使われていました。

本展では、美術品や画家たちと大佛次郎の関係性に焦点を当て、当館所蔵の美術品を展示します。
時間
1~3月 10:00~17:00(入館は16:30まで)
  4月 10:00~17:30(入館は17:00まで)
料金
大人(高校生以上)200円(150円)
中学生以下 無料

※( )内は20人以上の団体料金
※横浜市内在住の65歳以上の方は100円(濱ともカード等をご提示ください)
※毎月23日「市民の読書の日」と、第2・第4土曜日は 高校生無料
※障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
お問い合わせ
大佛次郎記念館
osaragi@yaf.or.jp

情報更新日:2022/12/13

会場情報

大佛次郎記念館

詳細
所在地
横浜市中区山手町113
最寄駅
元町・中華街(みなとみらい線)
石川町(JR 京浜東北・根岸線)
休館日
毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)
バリアフリー情報
車椅子貸出

【備考】

1階はスロープ設置により、車いす入館可

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン