

日本人は古来、植物、動物、風景や自然現象などから多彩な模様を生み出し用いてきました。それらの模様は、時代の流れの中で変容し、あるいは年月を経てなお不変のものとして、現代まで受け継がれています。
そうした模様のひとつに、鳥を表した模様があります。人々の暮らしのすぐそばにいる存在としていにしえより歌に詠まれ、絵画等にさまざまな形で描かれてきた鳥たちは、身近で親しみやすい存在として、また一方では空を自由に飛ぶことのできる神秘的な存在、あこがれの対象として、染織品においてもさまざまに表現されてきました。染織品における鳥の模様は、近代まではおもに吉祥模様として表されてきましたが、現代では個々の作家の手により時に写実的に、またある時は抽象的に、自由に表現されるようになっています。
本展では、シルク博物館所蔵の絹を用いた染織品の中でも特に「鳥の模様」が表されたものに注目し、各時代の染織品を選りすぐり展示紹介します。
身に着ける人への思いや祈りを込めて表現された鳥たち、あるいは自然の中で生き生きと飛び回る姿を描かれた鳥たちにぜひご注目ください。この機会に、さまざまな技巧をこらして表現された、色とりどりの素晴らしい鳥の世界をお楽しみいただければ幸いです。
そうした模様のひとつに、鳥を表した模様があります。人々の暮らしのすぐそばにいる存在としていにしえより歌に詠まれ、絵画等にさまざまな形で描かれてきた鳥たちは、身近で親しみやすい存在として、また一方では空を自由に飛ぶことのできる神秘的な存在、あこがれの対象として、染織品においてもさまざまに表現されてきました。染織品における鳥の模様は、近代まではおもに吉祥模様として表されてきましたが、現代では個々の作家の手により時に写実的に、またある時は抽象的に、自由に表現されるようになっています。
本展では、シルク博物館所蔵の絹を用いた染織品の中でも特に「鳥の模様」が表されたものに注目し、各時代の染織品を選りすぐり展示紹介します。
身に着ける人への思いや祈りを込めて表現された鳥たち、あるいは自然の中で生き生きと飛び回る姿を描かれた鳥たちにぜひご注目ください。この機会に、さまざまな技巧をこらして表現された、色とりどりの素晴らしい鳥の世界をお楽しみいただければ幸いです。
- 時間
- 9:30~17:00(但し入館は16:30まで)
- 料金
- 一般500円(300円)
シニア・大学生300円(200円)
小学生・中学生・高校生100円(50円)
( )内は団体割引料金
当館ホームページにて入館料が割引になるクーポンを配布しています(要プリント) - お問い合わせ
- シルク博物館
TEL:045-641-0841
学ぶ・知る
/
情報更新日:2023/2/13
会場情報

シルク博物館
詳細- 所在地
- 横浜市中区山下町1番地 シルクセンター2F
- 最寄駅
- 日本大通り(みなとみらい線)
- 休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28-1/4、臨時休館あり
- 子連れ関連情報
-
ベビーカー貸出
【備考】
おむつ交換台はシルクセンタービル1Fトイレにあり(博物館には貸出用1台あり) - バリアフリー情報
-
車椅子貸出
【備考】
車いす対応トイレはシルクセンタービル1Fにあり
地図