
能「花筐」(宝生流) 提供:宝生会
「横浜能」は、昭和28年に第1回が開催されて以来、70年に亘り横浜市内の能楽実演・愛好者団体である横浜能楽連盟が中心になって開催してきた歴史ある催しです。70回の今回は、節目の年にふさわしく、横浜にゆかりのある五流の能楽師が一堂に会し、華々しくお送りします。能と狂言の上演に加えて、連吟、舞囃子、一調、仕舞など、様々な上演形式をお楽しみください。
連吟「高砂(たかさご)」(喜多流) 出雲康雅
舞囃子「胡蝶(こちょう)」(金春流) 山井綱雄
一調「女郎花(おみなえし)」(金剛流) 豊嶋彌左衛門
仕舞「小袖曽我(こそでそが)」(観世流) 田邉哲久 岡本房雄
狂言「福の神(ふくのかみ)」(和泉流) 井上松次郎
能「花筐(はながたみ)」(宝生流) 大坪喜美雄
連吟「高砂(たかさご)」(喜多流) 出雲康雅
舞囃子「胡蝶(こちょう)」(金春流) 山井綱雄
一調「女郎花(おみなえし)」(金剛流) 豊嶋彌左衛門
仕舞「小袖曽我(こそでそが)」(観世流) 田邉哲久 岡本房雄
狂言「福の神(ふくのかみ)」(和泉流) 井上松次郎
能「花筐(はながたみ)」(宝生流) 大坪喜美雄
- 日程
- 時間
- 14:00~16:45
- 料金
- S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円
- 対象・定員
- 486席(車椅子用スペース5席を含む)
- 申込方法
- 電話・WEB・来館
- お問い合わせ
- 横浜能楽堂
電話:045-263-3055(9:00~18:00)
学ぶ・知る
/
情報更新日:2023/3/27
会場情報

横浜能楽堂
詳細- 所在地
- 横浜市西区紅葉ケ丘27-2
- 最寄駅
-
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
日ノ出町(京急本線)
- 休館日
- 12/29-1/3および施設点検日
- 子連れ関連情報
- おむつ交換台
- バリアフリー情報
- 多目的トイレ 車椅子貸出
地図