
― ルカス・クラーナハ(国立西洋美術館)、六本木クロッシングから今井俊介展まで
2016年から2017年にかけて国立西洋美術館、国立国際美術館でクラナーハ展が開催されました。この16世紀の「クラナーハ」(ルーカス・クラナッハ)の展覧会で、何故か森村泰昌の作品も展覧会に加わりました。同じ主題を扱っていたとはいえ、どうして現代のアーティスト作品が登場したのでしょうか?担当学芸員のインタビューも紹介しつつ、またその後の幾つかの展覧会を紹介しながら、展覧会構成において示された美術史におけるアナクロニズムという新しい方法論についてこの講座で考えてみたいと思います。
【講師】天野 太郎
【現代美術探求ラボ】
現代美術は難しい。だからこそ、調べたり、考えたり、知的な探求がおもしろい。今日のアートシーンに至るまでの社会的背景を見渡しつつ、より深くより広い視点で現代美術を掘り下げていく人気シリーズ講座。
【あざみ野カレッジについて】
アートをもっと身近に感じ、人生を豊かにするための学び舎です。さまざまな角度から美術を掘り下げ、新しい美術の魅力を発見し、新鮮な驚きと出会えるような講座を開催しています。
2016年から2017年にかけて国立西洋美術館、国立国際美術館でクラナーハ展が開催されました。この16世紀の「クラナーハ」(ルーカス・クラナッハ)の展覧会で、何故か森村泰昌の作品も展覧会に加わりました。同じ主題を扱っていたとはいえ、どうして現代のアーティスト作品が登場したのでしょうか?担当学芸員のインタビューも紹介しつつ、またその後の幾つかの展覧会を紹介しながら、展覧会構成において示された美術史におけるアナクロニズムという新しい方法論についてこの講座で考えてみたいと思います。
【講師】天野 太郎
【現代美術探求ラボ】
現代美術は難しい。だからこそ、調べたり、考えたり、知的な探求がおもしろい。今日のアートシーンに至るまでの社会的背景を見渡しつつ、より深くより広い視点で現代美術を掘り下げていく人気シリーズ講座。
【あざみ野カレッジについて】
アートをもっと身近に感じ、人生を豊かにするための学び舎です。さまざまな角度から美術を掘り下げ、新しい美術の魅力を発見し、新鮮な驚きと出会えるような講座を開催しています。
- 時間
- 15:00~17:00
- 料金
- あざみ野カレッジ学生証料金:500円 ※一般料金:1,000円
※学生登録をお勧めします(登録無料)。登録当日から学生料金で講座に参加できます。 - 対象・定員
- 40名程度 ※未就学児の入場、同伴はご遠慮ください。
- 申込方法
- ホームページにて申込受付(2023年4月21日受付開始)
※申込み先着順。定員に達し次第、受付を終了します。 - お問い合わせ
- 横浜市民ギャラリーあざみ野
(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
電話:045-910-5656
学ぶ・知る
/
情報更新日:2023/4/20
会場情報

横浜市民ギャラリーあざみ野
詳細- 所在地
- 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 アートフォーラムあざみ野内
- 最寄駅
- あざみ野(東急田園都市線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
- 休館日
- 毎月第4月曜日
- 子連れ関連情報
- 授乳室 おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ 給湯設備
- バリアフリー情報
-
車椅子貸出
【備考】
多目的トイレ(オストメイト付)、身障者用駐車スペース(2台)、車椅子対応冷水器および飲料自販機 - 防災関連情報
- 帰宅困難者一時滞在施設
地図