横浜能楽堂「中締め」特別公演 第2回「琉球芸能600年」

(土)

横浜能楽堂

このイベントは終了しています 舞踊・演劇 古典芸能 歴史・文化
横浜能楽堂「中締め」特別公演 第2回「琉球芸能600年」の画像

「蜻蛉羽」志田房子 ©国立劇場おきなわ

能楽における「翁」の「神歌」に相当する祭祀歌謡の「おもろ」に始まり、琉球王国時代に作られた古典舞踊(「二才踊」「若衆踊」「女踊」)と「組踊」、王国の崩壊後に芝居小屋から生まれた「雑踊」と「沖縄芝居」、戦後に女性舞踏家たちが中心となって芸術性を磨き上げた「創作舞踊」を順に上演し、およそ600年に及ぶ「琉球芸能」の歴史を総覧します。

組踊「万歳敵討」東江裕吉、新垣悟、川満香多
女踊「瓦屋節」宮城能鳳、西江喜春(三味線)
創作舞踊「日傘踊り」玉城秀子
創作舞踊「蜻蛉羽」志田房子 ほか
時間
14:00~17:15
料金
S席6,000円 A席5,000円 B席4,000円(全席指定)
対象・定員
486席(車椅子用スペース5席を含む)
申込期間
発売中
申込方法
電話・WEB・来館
お問い合わせ
横浜能楽堂
電話:045-263-3055(9:00~18:00)

情報更新日:2023/8/16

会場情報

横浜能楽堂

詳細
所在地
横浜市西区紅葉ケ丘27-2
最寄駅
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
日ノ出町(京急本線)
休館日
12/29-1/3および施設点検日
子連れ関連情報
おむつ交換台
バリアフリー情報
多目的トイレ 車椅子貸出

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン