


横浜みなとみらい地区「横濱ゲートタワー」にて、SDGsとアートのトークショーを開催します。SDGsとアートはどこまで交われるのか。SDGsとアートの専門家が、それぞれの立場で思いを語ります。トークショー終わりには交流会も開催しますので、SDGsとアートについて、一緒に考えてみませんか。
●日 時 :2023年6月19日(月)18:00~21:00
●会 場 :ビジネスエアポート横浜カンファレンスセンター
横濱ゲートタワー3階(横浜市西区高島1-2-5)
●登壇者 :高山 亮太 氏(ヨコハマSDGsデザインセンター コーディネーター)
村田 真 氏 (美術ジャーナリスト、画家、BankARTスクール校長)
◇主 催:横濱ゲートタワー管理組合
◇後 援:横浜市
◇協 力:ヨコハマSDGsデザインセンター、BankART1929
●日 時 :2023年6月19日(月)18:00~21:00
●会 場 :ビジネスエアポート横浜カンファレンスセンター
横濱ゲートタワー3階(横浜市西区高島1-2-5)
●登壇者 :高山 亮太 氏(ヨコハマSDGsデザインセンター コーディネーター)
村田 真 氏 (美術ジャーナリスト、画家、BankARTスクール校長)
◇主 催:横濱ゲートタワー管理組合
◇後 援:横浜市
◇協 力:ヨコハマSDGsデザインセンター、BankART1929
- 時間
- 18:00-18:30 SDGsトーク
『ヨコハマSDGsデザインセンターの取り組みについて』
登壇者:高山 亮太 氏
(ヨコハマSDGsデザインセンターコーディネーター)
改めてSDGs の考え方を振り返り、SDGs 未来都市・横浜の実現に向けヨコハマ SDGsデザインセンターが行ってきた取り 組 みや今後の目指すべき方向性についてお話しさせていただきます 。
18:35-19:05 アートトーク
『アートはSDGsか?』
登壇者:村田 真 氏
(美術ジャーナリスト、画家、BankARTスクール校長)
アーティストはSDGsのようなテーマを掲げて作品をつくったりはしない。でもやってることはおおむねSDGsだ。SDGsなんて言葉がないときから環境問題について考え、性差別に関して発言し、反戦平和を訴えてきた。どんなふうに?それを話してみたい。
19:10-19:40 SDGsとアート トークセッション
『SDGsへのアプローチ』
登壇者:
・高山 亮太 氏(ヨコハマSDGsデザインセンター コーディネーター)
・村田 真 氏(美術ジャーナリスト、画家、BankARTスクール校長)
進 行:
・伊藤 隆彦 氏(株式会社 アバン アソシエイツ 取締役 計画本部長)
SDGsの17の目標に対し、①現在関心のある(注力している)項目はなにか、②アートで出来ることは何か、③行政と連携することで出来ることはあるか 等についてトークセッションを行います。
終了後-21:00
【交流会】SDGsとアート交流会
軽食をとりながら、SDGsとアートについて意見交換を行い、登壇者および 参加者同士の交流をはかります。 - 料金
- トークショー:無料
交流会:1,000円(税込)
- 対象・定員
- 50名(みなとみらい 21 地区・周辺地区就業者) ※事前申込/先着順 (席に余裕がある場合は当日参加も可能)
- 申込方法
- Peatixよりお申込ください
※下記URLより - お問い合わせ
- 横濱ゲートタワーイベント事務局
yokohamagt-event@areaworks.jp - 詳細情報URL
- https://peatix.com/event/3599334
学ぶ・知る
/
情報更新日:2023/6/12
会場情報
ビジネスエアポート横浜カンファレンスセンター(横濱ゲートタワー3階)
- 所在地
- 横浜市西区高島1-2-5
地図