秋季特別展「戦国武士と馬」

2023年10月7日(土)~12月3日(日)

馬の博物館 第2・3展示室

秋季特別展「戦国武士と馬」の画像
武士を「弓馬の士」、武芸を「弓馬の芸」と呼ぶように、武士が馬術と弓術を習得することは不可欠でした。歩兵が大きな役割を果たすようになり、馬上での戦闘が減った戦国時代においてもそれはかわらず、各地の武士は騎射の技術を磨きました。

戦争が大規模化した戦国時代は、需要の高まりに応じて馬具が大量に作られた時代でもありました。華麗な装飾を施した観賞品から大量生産された規格品まで、多種多様な馬具が登場したのです。

今回の展覧会では、馬術と馬具に注目して、戦国時代の武士と馬について紹介します。なかでも、京都で誕生し、戦乱とともに各地に広がった八条流馬術を初めて取り上げます。また、美術品として扱われることの多い馬具を、時代に適応した実用品の視点から読み解きます。
日程
時間
10:00~16:30(入館は16:00まで)
料金
大人200円、小・中・高校生30円
※毎週土曜日は小・中・高校生無料
※障がい者手帳をお持ちの方は無料(介護者は原則1名半額)
お問い合わせ
公益財団法人馬事文化財団 045-662-7581

情報更新日:2023/9/20

会場情報

馬の博物館

詳細
所在地
横浜市中区根岸台1-3 根岸競馬記念公苑
最寄駅
根岸(JR 京浜東北・根岸線)
休館日
月曜日(祝日・振替休日は開館し、直後の平日)、年末年始、その他
バリアフリー情報
多目的トイレ 車椅子貸出

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン