横浜美術館コレクション展「横浜美術館の西洋美術 木版挿絵からボルタンスキーまで―絵画・版画・写真・彫刻」
2020年2月15日(土)~2020年5月24日(日) ※2月29日(土)から臨時休館中
横浜美術館

ウルス・グラーフ《百卒長のいるキリスト磔刑》1506年頃 木版 21.8×15.5cm 横浜美術館蔵
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年2月29日(土)から全館臨時休館中】
本展は横浜美術館で初めての「西洋美術だけ」のコレクション展です。当館所蔵の西洋作家による絵画・彫刻・版画約 1,000 点と写真コレクションの中から約 260 点を美術史の流れに沿ってご紹介します。なかでもダリやマグリットをはじめとするシュルレアリスムの作品群と、20 世紀前半にそれまでの美術の概念を覆したダダや構成主義の作品、そしてセザンヌ、ピカソ、ブランクーシなどのフランス近代美術は当館の西洋美術コレクションを特徴づけるものとなっています。
今回はそれらに加え、これまで展示される機会の少なかった作品を数多くとり上げます。とりわけ登山家・随筆家で版画コレクターでもあった小島
烏水(こじま・うすい)旧蔵の、16 世紀初頭の木版挿絵から 19 世紀のバルビゾン派や印象派にかけての西洋版画は見どころのひとつです。また 19
世紀半ばの写真の発明以降、美術と写真が様々な形で深く関わりあってきた歴史にも注目します。
1982 年以来三十余年にわたる横浜美術館の西洋美術収集の成果を幅広くご覧いただくとともに、木版挿絵から現代のボルタンスキーに至る西洋美術 500 年の歴史をたどりながら、美術における手仕事と写真の豊かな関係をお楽しみください。
【休館日】木曜日
本展は横浜美術館で初めての「西洋美術だけ」のコレクション展です。当館所蔵の西洋作家による絵画・彫刻・版画約 1,000 点と写真コレクションの中から約 260 点を美術史の流れに沿ってご紹介します。なかでもダリやマグリットをはじめとするシュルレアリスムの作品群と、20 世紀前半にそれまでの美術の概念を覆したダダや構成主義の作品、そしてセザンヌ、ピカソ、ブランクーシなどのフランス近代美術は当館の西洋美術コレクションを特徴づけるものとなっています。
今回はそれらに加え、これまで展示される機会の少なかった作品を数多くとり上げます。とりわけ登山家・随筆家で版画コレクターでもあった小島
烏水(こじま・うすい)旧蔵の、16 世紀初頭の木版挿絵から 19 世紀のバルビゾン派や印象派にかけての西洋版画は見どころのひとつです。また 19
世紀半ばの写真の発明以降、美術と写真が様々な形で深く関わりあってきた歴史にも注目します。
1982 年以来三十余年にわたる横浜美術館の西洋美術収集の成果を幅広くご覧いただくとともに、木版挿絵から現代のボルタンスキーに至る西洋美術 500 年の歴史をたどりながら、美術における手仕事と写真の豊かな関係をお楽しみください。
【休館日】木曜日
- 日程
- 時間
- 10:00~18:00
*5月の金曜・土曜は20:00まで
*入館は閉館の30分前まで - 料金
- 一般 500円
大学・高校生 300円
中学生 100円
小学生以下 無料 - お問い合わせ
- 横浜美術館
045-221-0300
学ぶ・知る
/
情報更新日:2020/3/27
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報

© 笠木靖之
横浜美術館【2024年3月リニューアルオープン(予定)】
詳細- 所在地
- 横浜市西区みなとみらい3-4-1
- 最寄駅
-
みなとみらい(みなとみらい線)
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
地図