
【開催延期となりました】
昨年は2月にタイに行ったあと、仕事の区切りがついたので7月から8月にかけて2週間ベトナムへ旅行しました。そして一月後またなんとなく行きたくなり9月の展覧会の合間をぬい、短期間ですが4日間の日程で出かけてまいりました。
一昨年もベトナムに行っているので、このところけっこう頻繁に訪問していることになります。
行ってみて不思議に思うことが、エリアによってくっきりと各国の旅行者が分かれていることです。
具体的にいうと、フエでは欧米系の個人旅行者がほとんどで若干の中国人団体旅行者が少しいる感じです。
また、ダナンでは海岸沿いエリアでは圧倒的に中国人旅行者が多く、市街地中心部になると韓国の旅行者が多いのです。
そしてホイアンにいくと欧米の旅行者が大多数になります。
ニャチャンに行くと今度はレストランやカフェで、ロシア語メニューが用意されているくらいロシア人が多く、中国の団体旅行者も多く見かけます。
ハノイやホーチミンに行くと日本人も多く、各国からの人々が混在しています。
これほど地域で色分けされている国は自分の経験では他にないので、本当に面白いです。
それと、こんなにカフェの多い国もないと思います。旅行中、毎日何回コーヒーを飲んだかしれません。
話は変わりますが、月日の経つのは早いもので、岩崎ミュージアムにおけます展覧会も今回で20回目となります。20年という長い間、毎年展覧会ができたことは大変有難く、嬉しいことです。
みなさまご多忙中とは存じますが、ご来駕、ご高覧いただければ幸いに存じ上げます。
石川珂旦
昨年は2月にタイに行ったあと、仕事の区切りがついたので7月から8月にかけて2週間ベトナムへ旅行しました。そして一月後またなんとなく行きたくなり9月の展覧会の合間をぬい、短期間ですが4日間の日程で出かけてまいりました。
一昨年もベトナムに行っているので、このところけっこう頻繁に訪問していることになります。
行ってみて不思議に思うことが、エリアによってくっきりと各国の旅行者が分かれていることです。
具体的にいうと、フエでは欧米系の個人旅行者がほとんどで若干の中国人団体旅行者が少しいる感じです。
また、ダナンでは海岸沿いエリアでは圧倒的に中国人旅行者が多く、市街地中心部になると韓国の旅行者が多いのです。
そしてホイアンにいくと欧米の旅行者が大多数になります。
ニャチャンに行くと今度はレストランやカフェで、ロシア語メニューが用意されているくらいロシア人が多く、中国の団体旅行者も多く見かけます。
ハノイやホーチミンに行くと日本人も多く、各国からの人々が混在しています。
これほど地域で色分けされている国は自分の経験では他にないので、本当に面白いです。
それと、こんなにカフェの多い国もないと思います。旅行中、毎日何回コーヒーを飲んだかしれません。
話は変わりますが、月日の経つのは早いもので、岩崎ミュージアムにおけます展覧会も今回で20回目となります。20年という長い間、毎年展覧会ができたことは大変有難く、嬉しいことです。
みなさまご多忙中とは存じますが、ご来駕、ご高覧いただければ幸いに存じ上げます。
石川珂旦
- 時間
- 9:40~18:00(最終入館は17:30)
- 料金
- 入館料:大人300円 / 小人(小・中学生) 100円
- お問い合わせ
- 岩崎ミュージアム TEL. 045(623)2111
- 詳細情報URL
- http://www.iwasaki.ac.jp/museum/
学ぶ・知る
/
情報更新日:2020/4/15
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報
地図