企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかた

2025年5月23日(金)~7月13日(日) 毎週月曜日は休館

神奈川県立金沢文庫

企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかたの画像

神奈川県立金沢文庫

企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかたの画像

神奈川県立金沢文庫

鎌倉時代に兼好法師によって著された随筆『徒然草』が最も流行したのは、江戸時代で した。その主な理由は、印刷技術の発達といわれています。なぜ、江戸時代に『徒然草』が多く印刷されたかといえば、それは『徒然草』が面白かったからにほかなりません。 では、江戸時代の人々は、『徒然草』のどこに面白さを見つけたのでしょうか。
本展示では、絵本、絵巻、屏風、刊本をはじめとする金沢文庫所蔵の徒然草コレクションから、当時の人々が見出した『徒然草』の魅力を探ります。
日程
時間
9:00~16:30(入館は16:00まで)
料金
一般 250円(150円)/20歳未満・学生 150円(100円)/65歳以上・高校生 100円/中学生以下・障がい者の方は無料 ※( )内は20名以上の団体料金
お問い合わせ
神奈川県立金沢文庫
電話 045-701-9069/FAX 045-788-1060

情報更新日:2025/5/19

会場情報

神奈川県立金沢文庫

詳細
所在地
横浜市金沢区金沢町142
最寄駅
金沢文庫(京急本線)
海の公園南口(シーサイドライン)
休館日
月曜日(祝祭日は開館、翌日休館)、年末年始、館内整備・展示替え時
子連れ関連情報
おむつ交換台 ベビーカー貸出
バリアフリー情報
多目的トイレ 車椅子貸出 筆談器

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン