ぐるりアトリエ見学会2025

2025年11月2日(日)、11月3日(月・祝)

横浜美術館

ぐるりアトリエ見学会2025の画像
ぐるりアトリエ見学会2025の画像
ぐるりアトリエ見学会2025の画像
横浜美術館には、小学校6年生までの子どもたちを対象とした「子どものアトリエ」、12歳以上の方を対象とした「市民のアトリエ」があります。どちらの施設も普段はプログラムに参加する人しか中に入ることができません。そこで、両アトリエを公開する特別なイベント「ぐるりアトリエ見学会」を昨年にひきつづき今年も開催します!
皆さまにアトリエを見て、知って、ちょっと体験していただく二日間。ご家族やグループで、またお一人でも、気軽に自由なペースでご覧いただけます。アトリエ担当エデュケーターが皆さまをお待ちしています!ぜひお越しください。

<見学おすすめポイント>
・二日間に限り、両アトリエを無料で見学できます(予約不要)。
・さまざまな素材や画材に触れることができるコーナーをご用意しています。
・普段は見ることができない、機材が動く様子やアーティストのデモンストレーションを特別にご覧いただけます。

※プログラムは二日間とも、下記の時間に実施します。

【子どものアトリエ】
●実演「土練機ってなんだろう?」
子どものアトリエには、たくさんの粘土を一度に練ることができる土練機(どれんき)があります。大きな土練機の動く様子をみたり、練りたてのやわらかい粘土をさわったり、プログラム前の準備の様子を特別公開!
場所 プレイルーム
時間 ①11時30分~11時45分 ②13時30分~13時45分 ③15時~15時15分

●体験「青の世界!光と音のスタジオを体験しよう」
光と音のスタジオにはさまざまな照明の設備がそろっています。いくつもの光を組み合わせた青色の空間をお楽しみください。また、ブラックライトで光るパーツも登場します!
場所 光と音のスタジオ
時間 10時30分~16時

【市民のアトリエ】
●体験「デッサンをしてみよう」
どなたでも自由にデッサン体験をしていただけます。イーゼルに紙と鉛筆や木炭など描く道具をご用意していますので、気軽な気持ちで挑戦してみませんか。こちらのコーナーはフォトスポットにもなっています。アーティストになった気分で記念撮影してみましょう。
場所 平面室
時間 10時30分~16時

●アーティストによるデモンストレーション
市民のアトリエ3室での制作の様子をご覧いただけます。立体室では楠(クスノキ)による立体制作、平面室では植物などをモチーフとした静物デッサン、版画室では銅版画やリトグラフ、スクリーンプリントのデモンストレーションを行います。
場所 市民のアトリエ 各室
時間 ①10時30分~12時30分 ②12時30分~14時30分 ③14時~16時

11月2日(日)
①彫刻(立体室)/本多絵美子 ②デッサン(平面室)/金井みゆ ③スクリーンプリント(版画室)/岩渕華林

11月3日(月・祝)
①リトグラフ(版画室)/横尾拓郎 ②銅版画(版画室)/赤本啓護、デッサン(平面室)/金井みゆ ③彫刻(立体室)/本多絵美子

●上映「市民のアトリエ 活動紹介」
リニューアルオープン後の市民のアトリエの活動をスライドショーでご紹介します。
場所 休憩スペース
時間 10時30分~16時
日程
時間
各日 10時30分~16時
料金
無料
対象・定員
どなたでも(小学生以下は保護者同伴で入場)
申込方法
事前申込不要
お問い合わせ
横浜美術館 教育普及グループ
TEL 045-221-0300
(10時~18時、木曜日休館)

情報更新日:2025/10/20

会場情報

撮影:新津保建秀

横浜美術館

詳細
所在地
横浜市西区みなとみらい3-4-1
最寄駅
みなとみらい(みなとみらい線)
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
休館日
木曜日、年末年始 ※開館日・時間は展覧会によって異なる場合がございます。

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン