
【出演】倉澤 杏菜(pf)
<プログラム>
E.H.グリーグ、編曲 倉澤杏菜/ペール・ギュント 第1組曲 Op.46-1「朝」
E.H.グリーグ/抒情小品集より
神奈川県相模原市出身。現在ベルリンを拠点にソリスト、室内楽奏者として活動中。4歳よりピアノを始め、スガナミ楽器ヤマハ音楽教室に通う。13歳の時に荒谷俊治指揮、モーツァルト:ピアノ協奏曲『戴冠式』にて初めてのオーケストラとの共演を果たす。 第2回ショパン国際ピアノコンクールinASIA高校生の部第2位、第5回ルービンシュタイン青少年国際ピアノコン クール、ディプロマ賞、ショパン賞受賞等、国内外のコンクールで入賞を重ねる。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、ヤマハ音楽振興会奨学生として、国立ベルリン芸術大学に留学。国立ハンスアイスラー音楽大学(ベルリン)ディプロマ過程終了。同大学院国家演奏家資格過程を満場一致の満点で卒業。 ベルリンで研鑽を積むと同時に、パリのスコラ・カントルム音楽院でも、技巧ディプロマ取得。文化庁新進芸術家派遣員、ロームミュージックファンデーション奨学生。留学中には、2010年度スタインウェイスポンサーシップ賞ベルリン第1位、第26回ヌエバ・アクロポリス国際ピアノコンクール第3位、第2回バルティック国際ピアノコンクール第2位、第4回パナマ国際ピアノコンクール 第4位、聴衆賞などを受賞。
これまでにべルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ベルリン交響楽団、ライプツィヒ交響楽団、中部ドイツ室内楽オーケストラ、ソポット・ポーランド室内管弦楽団、 ブロツラフ室内管弦楽団、パナマ国立交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、相模原市民交響楽団、町田フィルハーモニー交響楽団などのオーケストラと共演。ベルリンフィルハーモニー大ホール、べルリン・コンツェルトハウス、東京オペラシティコンサートホールなどの主要ホールでの演奏会や、ザルツブルク音楽祭主催演奏会、第34回横浜市招待国際ピアノ演奏会等に招待される。
一昨シーズンは、ベルリンフィルハーモニー大ホールで、ヴォルグガング・リュークナー指揮、ベルリン交響楽団とラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番を共演。喝采を浴びた。
これまでに小西由紀子、坂田晴美、奈良場恒美、下田幸二、アキールズ・デル・ヴィーネ、ファビオ・ビディーニの各氏に師事。
ナクソスジャパンよりデビューアルバム「ラフマニノフ&ブラームス」をリリース。月刊誌「レコード芸術」にて“特選盤”に選出される。
2018年より、サルドアル国際ピアノマスタークラス&コンクール(ポルトガル)で、講師/審査員を務める。ドイツ青少年音楽コンクール 審査員。演奏活動の傍ら、後進の育成にも努める。
倉澤杏菜公式ホームページ www.annakurasawa.com
<プログラム>
E.H.グリーグ、編曲 倉澤杏菜/ペール・ギュント 第1組曲 Op.46-1「朝」
E.H.グリーグ/抒情小品集より
神奈川県相模原市出身。現在ベルリンを拠点にソリスト、室内楽奏者として活動中。4歳よりピアノを始め、スガナミ楽器ヤマハ音楽教室に通う。13歳の時に荒谷俊治指揮、モーツァルト:ピアノ協奏曲『戴冠式』にて初めてのオーケストラとの共演を果たす。 第2回ショパン国際ピアノコンクールinASIA高校生の部第2位、第5回ルービンシュタイン青少年国際ピアノコン クール、ディプロマ賞、ショパン賞受賞等、国内外のコンクールで入賞を重ねる。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、ヤマハ音楽振興会奨学生として、国立ベルリン芸術大学に留学。国立ハンスアイスラー音楽大学(ベルリン)ディプロマ過程終了。同大学院国家演奏家資格過程を満場一致の満点で卒業。 ベルリンで研鑽を積むと同時に、パリのスコラ・カントルム音楽院でも、技巧ディプロマ取得。文化庁新進芸術家派遣員、ロームミュージックファンデーション奨学生。留学中には、2010年度スタインウェイスポンサーシップ賞ベルリン第1位、第26回ヌエバ・アクロポリス国際ピアノコンクール第3位、第2回バルティック国際ピアノコンクール第2位、第4回パナマ国際ピアノコンクール 第4位、聴衆賞などを受賞。
これまでにべルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ベルリン交響楽団、ライプツィヒ交響楽団、中部ドイツ室内楽オーケストラ、ソポット・ポーランド室内管弦楽団、 ブロツラフ室内管弦楽団、パナマ国立交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、相模原市民交響楽団、町田フィルハーモニー交響楽団などのオーケストラと共演。ベルリンフィルハーモニー大ホール、べルリン・コンツェルトハウス、東京オペラシティコンサートホールなどの主要ホールでの演奏会や、ザルツブルク音楽祭主催演奏会、第34回横浜市招待国際ピアノ演奏会等に招待される。
一昨シーズンは、ベルリンフィルハーモニー大ホールで、ヴォルグガング・リュークナー指揮、ベルリン交響楽団とラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番を共演。喝采を浴びた。
これまでに小西由紀子、坂田晴美、奈良場恒美、下田幸二、アキールズ・デル・ヴィーネ、ファビオ・ビディーニの各氏に師事。
ナクソスジャパンよりデビューアルバム「ラフマニノフ&ブラームス」をリリース。月刊誌「レコード芸術」にて“特選盤”に選出される。
2018年より、サルドアル国際ピアノマスタークラス&コンクール(ポルトガル)で、講師/審査員を務める。ドイツ青少年音楽コンクール 審査員。演奏活動の傍ら、後進の育成にも努める。
倉澤杏菜公式ホームページ www.annakurasawa.com
- 時間
- 15:00開演(14:30開場)
- 料金
- 【会場】(30席限定・要予約・全席自由)
料金:3,000円
【ライブ配信】(会場にはご入場いただけません)
料金:1,500円<アーカイブ有>
※チケット購入はPassMarketにて、詳細は当館HPをご覧ください。 - お問い合わせ
- 岩崎ミュージアム 045-623-2111
- 詳細情報URL
- http://www.iwasaki.ac.jp/museum/
オンライン配信
/
情報更新日:2021/10/22
※最新情報および新型コロナウイルス感染症対策については、お問い合わせ先や公式サイト等で必ずご確認ください。
会場情報
地図