

26mの高さをもつカルタ・ミナル ヒヴァ
2022年の日本・ウズベキスタン外交関係樹立30周年を記念して開催した「青が誘うウズベキスタン ̄萩野矢慶記写真展」は2月末で終了しましたが、ご好評を頂きましたため、この度アンコール開催することとなりました。
古代から東西交易の中継地として有名なウズベキスタン。青の都サマルカンドや城塞で囲まれた古都ヒヴァが有名ですが、最近では色鮮やかなスザニ(刺繍)や陶芸などの雑貨が日本でも知られるようになり、さらに注目を集めてきています。
萩野矢氏は、1991年に独立したウズベキスタンで日本人として初めて写真撮影を行った写真家です。その作品は世界遺産として有名なブハラ、サマルカンド、ヒヴァのようなオアシス都市の歴史的建造物はもちろん、工房の職人やバザール(市場)に集う人々など現在のウズベキスタンの姿を伝えてくれます。
ミュージアムショップでは、リシタン陶器なども販売しています。
古代から東西交易の中継地として有名なウズベキスタン。青の都サマルカンドや城塞で囲まれた古都ヒヴァが有名ですが、最近では色鮮やかなスザニ(刺繍)や陶芸などの雑貨が日本でも知られるようになり、さらに注目を集めてきています。
萩野矢氏は、1991年に独立したウズベキスタンで日本人として初めて写真撮影を行った写真家です。その作品は世界遺産として有名なブハラ、サマルカンド、ヒヴァのようなオアシス都市の歴史的建造物はもちろん、工房の職人やバザール(市場)に集う人々など現在のウズベキスタンの姿を伝えてくれます。
ミュージアムショップでは、リシタン陶器なども販売しています。
- 時間
- 9:30~17:00
- 料金
- 1階ギャラリーは無料
2階常設展示室は、一般200円
小・中学生、および横浜市内在住65歳以上は100円 - お問い合わせ
- 横浜ユーラシア文化館 045-663-2424
情報更新日:2023/3/24
会場情報

横浜ユーラシア文化館
詳細- 所在地
- 横浜市中区日本大通12
- 最寄駅
-
日本大通り(みなとみらい線)
関内(JR 京浜東北・根岸線) - 休館日
- 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)、年末年始 他
- 子連れ関連情報
- おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ
- バリアフリー情報
- 多目的トイレ 車椅子貸出
地図