
ブルグア(女性用マスク) 片倉もとこ記念沙漠文化財団

スマーダと呼ばれる布をかぶった女性 撮影:片倉もとこ、KM_5578 ©国立民族学博物館
石油とのつながりで日本との関係が深いサウジアラビア。しかし、そこで暮らす女性たちの姿は黒い布で覆われ、今でも外にはなかなか伝わってきません。
今から50年前の1960年代末、文化人類学者の片倉もとこは、サウジアラビア西部のオアシスの村で当時不可能と思われていた長期調査を行いました。その調査から半世紀にあたる現在、同地での追跡調査が進められています。本展では、その最新の調査結果を交えながら、片倉が現地で撮影した貴重な写真を手がかりに色鮮やかなマスクや民族衣装、様々な生活道具を通して、半世紀にわたるサウジ女性の生活世界の変遷をたどります。
今から50年前の1960年代末、文化人類学者の片倉もとこは、サウジアラビア西部のオアシスの村で当時不可能と思われていた長期調査を行いました。その調査から半世紀にあたる現在、同地での追跡調査が進められています。本展では、その最新の調査結果を交えながら、片倉が現地で撮影した貴重な写真を手がかりに色鮮やかなマスクや民族衣装、様々な生活道具を通して、半世紀にわたるサウジ女性の生活世界の変遷をたどります。
- 時間
- 9:00~17:00(券売は閉館の30分前まで)
- 料金
- 一般300円・小中学生150円
- お問い合わせ
- 横浜ユーラシア文化館 045-663-2424
学ぶ・知る
/
情報更新日:2019/11/27
会場情報

横浜ユーラシア文化館
詳細- 所在地
- 横浜市中区日本大通12
- 最寄駅
-
日本大通り(みなとみらい線)
関内(JR 京浜東北・根岸線) - 休館日
- 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)、年末年始 他
- 子連れ関連情報
- おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ
- バリアフリー情報
- 多目的トイレ 車椅子貸出
地図