演劇の手前/ダンスの手前/音楽の手前 オープンワークショップ2025

(水)~(火)

STスポット

演劇の手前/ダンスの手前/音楽の手前 オープンワークショップ2025の画像
演劇の手前/ダンスの手前/音楽の手前 オープンワークショップ2025の画像
演劇の手前/ダンスの手前/音楽の手前 オープンワークショップ2025の画像
この春、演劇・ダンス・音楽に触れてみませんか?
家事の合間に、仕事終わりに、学校帰りに。

表現の一歩手前を育む未経験者・初心者のためのオープンワークショップを今年も開催いたします。4年目の今回は創作と発表を行う集中講座が登場。お悩み相談会、ファシリテイター・ミーティングなどのイベントも充実。

表現や芸術に触れてみたいけど、なんだか難しそうと感じている方、始めかたが分からないという方、新しい趣味を探している方、大歓迎です!表現の知識や技術を深めたい経験者の方にもオススメです!!

演じるとはなにか、踊るとは何か、歌うとは何か、奏でるとはなにか。そのことを集まった皆さんと考え、悩み、試しながら演劇とダンス、そして音楽の持つ魅力と不思議に迫ります。

___________
【ワークショップ】◆…単発講座 ◇…連続講座

演劇の手前 A(即興)◆
講師:福原 冠
日程:4月7日(月)/14日(月)/21日(月) 14:00~16:00
定員:12名

「想像と肯定」をテーマにゲームやエクササイズを通して、様々な状況や関係性を即興的に演じていきます。 自分から始まり隣の誰かへ、2時間かけて知らない誰かへ、人生という即興を描きます。台本を使わない創作に興味のある方にもおすすめです。表現とはつまり「人間を描く」ことだとしたら、それはそれは果てのない旅です。けれどもまずは手前から。低い跳び箱を跳びましょう。

※単発講座ですが、参加者や人数に合わせて毎回内容は変わる予定です。

___________

演劇の手前 B(丁寧な本読み) ◇
講師:福原 冠
日程:4月8日(火)/15日(火)19:00~21:30
定員:12名

「空気と行動」をテーマに舞台上に存在する空気、人と人の間に存在する空気を探ります。どんなアクションが空気を動かすか、どんな言葉が人を動かすのかを想像しながら、時間をかけて一つの台本を読みきります。セリフを暗記する必要も事前の準備も一切なし。言葉に出会い、価値観に出会い、世界に出会う2時間と30分!台本に苦手意識がある方におすすめです。

___________

ダンスの手前A -ダンスを探る会- ◆
講師:三橋俊平
日程:4月7日(月)/14日(月)/21日(月) 11:00~13:00
定員:8名

いつもの身体から一歩外に出て、もしくはいつもの身体のまま、スポーツともエクササイズとも違う、ダンスを観たり踊ったりする楽しみの種を探しましょう!前半はボディコンディショニングやウォームアップ、後半は日ごとのテーマに沿ったゲームやワークを通して身体を動かしていく2時間です。4月7日は「わたしとみんなと」、14日は「触覚とオノマトペと」、21日は「空間と振付と」をテーマとして予定しています。

___________

ダンスの手前B -“〜っぽい”を深める会- ◇
講師:三橋俊平
日程:4月8日(火)/15日(火)/22日(火)11:00~13:00
定員:8名

同じ身体による表現でありながら、どこか疎遠な演劇とダンスを、手前という視点で繋いでいこうとする試みです。「演劇っぽい」という時折ダンスに感じる感覚を切り口に、ダンスに演劇を感じる瞬間を探り深めます。ブレインストーミングやお互いにワークを見合うことを重ねながら、状況や情景、物語を身体のみで立ち上げることに挑戦します。演劇っぽい/ダンスっぽいを一緒に考えましょう!

※人との接触のあるワークを取り扱う予定なので、あらかじめご了承ください

___________

音楽の手前A「どこかの誰かのために、音楽を流してみる」◇
講師:額田大志
日程:4月7日(月)/14日(月)/21日(月) 19:30~21:30
定員:15名

私たちの生活は音に溢れていて、駅のホームを通り過ぎる電車、コンビニの店内で流れているBGMなど、数々の音/音楽と付き合いながら過ごしています。そうした経験が蓄積されているからこそ、例えば劇場で電車の走行音が流れたらそこは駅のホームになり、ファミマの入店音が鳴ればそこはファミマになる、そんな現象を起こすこともできます。ある物や空間に対して音楽を流すことで、なんだか不思議な時間が立ち上がっていく……それ自体も作曲と言えるのではないかと、個人的には思っています。
このワークショップでは、そんな舞台音楽や映画音楽にも繋がる一つの音楽の形を、誰もが気軽に参加できる遊びからからはじめて、3回を通じてゆっくりと深掘りしていこうと思っています。音楽経験、楽器経験不問です!音楽のまた新しい面白がり方を探れたらと思います。

___________

音楽の手前B◆
講師:西井夕紀子
日程:4月8日(火)/22日(火)14:00~16:00
定員:10名

音楽Bでは「声」というお題をいただきました。
私自身は声を演奏として扱うプロではなく、どちらかというと「歌」に苦手意識がある方でどうしたものかと思ったのですが、声そのものには音楽的な記号になる前のもっと複雑な情報が含まれていて、「音楽の手前」を扱うにあたってとても良いテーマをいただいたのではないかと感じ始めています。
音楽表現を日常的に行なっているかどうかに関わらず、「声」は多くの人が使っている音を用いたアウトプットの方法です。また、本当に誰1人として同じではないであろうことも、私にとっては興味深いポイントです。様々な事情で声を出しにくいという方もいらっしゃるのではないかと思うのですが、息の様子に耳を澄ませてみることで、さらに「声の手前」や「声の素」を探求し、音楽の手前を耕すことができるのではないかと考えています。
みなさんの身体がすでに兼ね備えている音が音楽に「成って」いくのだとしたら、またはそれを音楽と「捉える」のだとしたらどのタイミングなのか。
なにも声帯を使った声に限らず、虫の声、鐘の声、お客様の声…など、声という言葉に表されるものの広がりや、音を持たない声も視野に入れながら、みなさんと「意見」を意味する「声」をかわし、気軽に音楽(の手前)について対話する場にもなればと思っています。
ご参加お待ちしております

___________

【関連企画】
お悩み相談しあう会
登壇者:福原冠 ほか
日程:4月7日(月)/14(月)16:30~18:00
*予約不要

表現にまつわる不安や悩みを持ち寄って一つ一つに仮説を立てていく試みです。漠然としたものから具体的なものまで、集まった方々と手を取り合いながら答えを導きだしてみようと思います。登壇者も悩みを持ってきます!気軽にご参加ください!

___________

ファシリテイター・ミーティング
日程:4月15日(火)14:00〜17:00
対象:ワークショップファシリテーター経験者
定員:10名程度

演劇・ダンス・音楽のワークショップや授業をされている方同士が集い、具体的なワークや参考にしているものなどををシェアし合いながら改めてワークショップとは何かについて考えます。集え、文化の伝導者!!

___________

振り返りパーティー
日程:4月22日(火)18:00~20:00

ことしも振り返りパーティーを開催します!
気づいたこと、もっとやってみたかったこと……などなどドリンク片手にざっくばらんに話しましょう~!

対象:経験・年齢不問
*未成年の方は保護者の同意を得たうえでご参加ください。
*「ファシリテイター・ミーティング」のみ経験者対象

時間
演劇の手前 A(即興)
講師:福原 冠
日程:4月7日(月)/14日(月)/21日(月) 14:00~16:00

演劇の手前 B(丁寧な本読み)
講師:福原 冠
日程:4月8日(火)/15日(火)19:00~21:30

ダンスの手前A -ダンスを探る会-
講師:三橋俊平
日程:4月7日(月)/14日(月)/21日(月) 11:00~13:00

ダンスの手前B -“〜っぽい”を深める会-
講師:三橋俊平
日程:4月8日(火)/15日(火)/22日(火)11:00~13:00

音楽の手前A「どこかの誰かのために、音楽を流してみる」
講師:額田大志
日程:4月7日(月)/14日(月)/21日(月) 19:30~21:30

音楽の手前B
講師:西井夕紀子
日程:4月8日(火)/22日(火)14:00~16:00


【関連企画】
お悩み相談しあう会
登壇者:福原冠 ほか
日程:4月7日(月)/14(月)16:30~18:00

ファシリテイター・ミーティング
日程:4月15日(火)14:00〜17:00
対象:ワークショップファシリテーター経験者

振り返りパーティー
日程:4月22日(火)18:00~20:00



料金
【ワークショップ】
[演劇A/ダンスA/音楽B] 一般 2,000円 / 20歳以下 1,500円
[演劇B]3,000円(全2回)
[ダンスB]4,500円(全3回)
[音楽A]4,500円(全3回)

【関連企画】
[お悩み相談しあう会]無料
[ファシリテーターミーティング]無料
[振り返りパーティー]1,000円(ドリンク・軽食あり)
*20歳以下券の方は、当日受付にて年齢のわかるものをご提示ください
対象・定員
経験・年齢不問 
申込期間
2025年04月22日まで
申込方法
https://temae-ws2025.peatix.com

*事前精算。お申込みにはPeatixでのアカウント登録(無料)が必要です。

*主催者都合の中止の場合を除き、キャンセル・変更による返金はいたしません。ご了承ください。
お問い合わせ
STスポット

〒220-0004
横浜市西区北幸1-11-15
横浜STビルB1

TEL : 045-325-0411
FAX : 045-325-0414
E-MAIL : workshop@stspot.jp

情報更新日:2025/3/27

会場情報

STスポット

詳細
所在地
横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビルB1
最寄駅
横浜(JR 東海道線, JR 京浜東北・根岸線, JR 横須賀線, 京浜急行線, 相鉄線, 東急東横線, みなとみらい線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
休館日
不定休
子連れ関連情報
給湯設備
バリアフリー情報
多目的トイレ

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン