
割り出し(イメージ)

蝋原型(イメージ)

鋳込み(イメージ)
錫(すず)を主成分とする合金ピューターで重さ200g以内、大きさ直径6cm×8cm以内の小さな立体作品をつくりましょう。最初に、蝋(ワックス)で粘土制作のように原型を制作し、耐火石膏で型を作ります。次に炉で型を焼き脱蝋し、鋳型にピューターを溶かして流し込みます。最後に割り出して仕上げます。横浜美術館には、蝋型鋳造(ろうがたちゅうぞう)でできた様々なブロンズ彫刻が展示されています。今回は、融点の低いピューターを使用し、創作を通して蝋型鋳造の過程や原理を楽しみながら学びます。
講師:木下貴博(当館主任エデュケーター)
平松朋子(当館エデュケーター)
講師:木下貴博(当館主任エデュケーター)
平松朋子(当館エデュケーター)
- 日程
- 時間
- 各日 13:30~16:00
- 料金
- 6,000円(材料費込)
※事前振込 - 対象・定員
- 対象:12歳以上、10名
- 申込期間
- 2026年 1月16日(金)締切
- 申込方法
- ウェブサイトにて申込受付
※応募者多数の場合は、抽選です。 - お問い合わせ
- 横浜美術館 市民のアトリエ
TEL:045-221-0300
時間:10時~18時
休館日:木曜日、2025年12月29日(月)~2026年1月3日(土)
体験する・つくる
/
情報更新日:2025/9/8
会場情報

撮影:新津保建秀
横浜美術館
詳細- 所在地
- 横浜市西区みなとみらい3-4-1
- 最寄駅
-
みなとみらい(みなとみらい線)
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン) - 休館日
- 木曜日、年末年始 ※開館日・時間は展覧会によって異なる場合がございます。
地図