新聞記者による「伝わる」文章講座  つかみが重要 見出しから考える文章の書き方 ~第一線で活躍した新聞記者が、あなたに情報発信のコツをアドバイス~

(土)

関内ホール・リハーサル室4

新聞記者による「伝わる」文章講座  つかみが重要 見出しから考える文章の書き方 ~第一線で活躍した新聞記者が、あなたに情報発信のコツをアドバイス~の画像
 瞬時に世界を駆け巡るネットニュースは今や私たちの生活には欠かせないものとなり、ネットニュースやいわゆるSNSが時代を動かすまでになりました。それは同時に、情報の信憑性判断や選択など、「情報を受け取り、判断する私たち自身が時代を動かす」ことを意味しています。そして、情報伝達手段は大きく変わっても、新聞を始めとした従来からのメディアと変わらないのは「文章を書く」という作業です。
 今回の講座では、メディアの特性を理解した上で「見出しから考える文章の書き方」を、地元紙で長く記者として活動した講師が解説します。

①見出しのつけ方、考え方
 見出しのつけ方とは?見出しってどのように考えるの?
 新聞記事ができるまでを紹介します
②伝わる文章の書き方
 誰に伝える?どのように書く?良い文章をまねる?
時間
10:00~12:00(受付開始9:30)
料金
参加料 500円(テキスト代)
対象・定員
先着20名
申込方法
<お申し込み受付期間>
 2025年9月16日(火)~10月15日(水)
 *9月16日前のお申し込みは無効とさせていただきます。
 *10月15日以前でも定員(下記)に達した場合は締め切りとさせていただきます。

お申し込みは、関内ホールホームページの「主催・共催事業」から「新聞記者による「伝わる」文章講座」の中に記載してある応募フォームからご応募ください。
お問い合わせ
関内ホール:045-662-1221

情報更新日:2025/10/9

会場情報

関内ホール

詳細
所在地
横浜市中区住吉町4-42-1
最寄駅
関内(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
馬車道(みなとみらい線)
休館日
原則として毎月第2・第4月曜日(月曜が祝日の場合は 火曜日)は施設点検のため休館日、年末年始
子連れ関連情報
授乳室 おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ 給湯設備 親子室
バリアフリー情報
多目的トイレ オストメイト対応 車椅子貸出

【備考】

エレベーター
防災関連情報
帰宅困難者一時滞在施設

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン