かながわ伝統文化こども歳時記

(土)

県立青少年センター

かながわ伝統文化こども歳時記の画像
かながわ伝統文化こども歳時記の画像

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かながわ伝統文化こども歳時記の画像
和の遊び、お祭り、家族そろって多彩な伝統文化を体験できるイベントです。

国内外で活躍する演者による講談・箏曲・手妻のパフォーマンス、子ども達が演じる歌舞伎や人形芝居、相州神輿の担ぎ体験や片瀬こまの長回しチャレンジ、スーパー竹とんぼ作り、いけばなや着付け体験、紙芝居やちんどん屋さんなど、楽しみながら和の体験ができるプログラムが盛りだくさん!
フィナーレでは、DJ帝(ミカド)による民謡やDJプレイでホールで盆踊りを一緒に踊ります!

スタンプラリーやキッチンカーも楽しめるこのイベント、当日の入場は無料・事前申込は不要です。
(一部の体験プログラムは有料)

また、当日のパフォーマンスを見て・・・伝統芸能をもっとやってみたい!と思った小中学生向けに、講談(講師:宝井琴鶴)、箏曲(講師:吉澤延隆)、手妻(講師:藤山大樹)の出演者による体験教室を12月から1月に開催します。毎年大好評のワークショップ、お申込は神奈川県ホームページか11月29日のイベント当日会場にて受付いたします。

現在、このイベントを一緒に盛り上げてくれる小中学生の「こどもスタッフ」も募集しています(応募締切:11月14日)。司会アシスタントやアナウンス等、普段見ることができない舞台の裏側も体験できます。こちらもおススメです。

※各プログラムの詳細につきましては、フライヤーをご参照ください。
時間
11:00~16:00
料金
入場無料(入場申込不要)

※一部体験プログラムは有料(300円~1,000円)
※「こどもスタッフ」・「伝統芸能ワークショップ(講談・箏曲・手妻)」の参加のみ要事前申込
申込方法
「こどもスタッフ」「伝統芸能ワークショップ(講談・箏曲・手妻)」の申込は神奈川県ホームページから
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/dentougeinou/saijiki25.html

※イベントへの入場、及びその他のプログラムは申込不要
お問い合わせ
神奈川県立青少年センター ホール運営課
(電話)045-263-4475

情報更新日:2025/10/22

会場情報

県立青少年センター

詳細
所在地
横浜市西区紅葉ケ丘9-1
最寄駅
桜木町(JR 京浜東北・根岸線, 横浜市営地下鉄ブルーライン)
休館日
不定休、年末年始
子連れ関連情報
おむつ交換台
バリアフリー情報
多目的トイレ 車椅子貸出
防災関連情報
帰宅困難者一時滞在施設

地図

おすすめのイベント RECOMMEND

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン