「会社から地域へまるごとギャラリー」2025
					(土)~(日)				
				ヨコハマシーサイドライン「幸浦駅」「産業振興センター駅」「福浦駅」「市大医学部駅」界隈と横浜市 長浜ホールにてオープニングイベントとワークショップ開催
 
																			「海の風を拾おう」小林光男 ㈱山装展示作品
 
																			「全力!かなざわうんこ!」 kids ワタナベノリ ㈲竹内紙器製作所展示作品
 
																			Caravan No.4_Group Activities. 澤田将哉 山陽印刷㈱展示作品
ヨコハマシーサイドライン「幸浦駅」「産業振興センター駅」「福浦駅」「市大医学部駅」界隈にアートワーク作品展示
テーマ:「金沢区、福浦・幸浦・長浜地域でアート作品に出会う楽しさ」
それぞれの歩調で、各々の気持ちでゆっくり楽しむ景観とアート。徒歩や自転車、横浜シーサイドラインに乗って、産業地域を巡ってみる。
元々は海だった場所に今では多くの企業の工場が並んでいる。潮の香り、風を肌に感じ、工場の音を聞き、歩く。長浜地域では公園や旧海岸線の崖などの自然や時間の蓄積に思いを馳せつつ産業地域とは異なる景観を感じられる。
街歩きを楽しみながら、地域社会の協働や住み続けられるまちづくりを見据えた展覧会で、地域を巡ってさまざまな作品に出会うことがテーマです。
タイトル:「これからを探しに行こう!」
福浦・幸浦エリアの産業地域だけでなく住宅のある長浜地域にも、さらに並木地域にもつながりを持ちたいと考えています。
新たな「つながり」を求めて、知らないところへ足を伸ばしてみると直接的には知らないけれど巡り巡って何かでつながっている小さな連携を感じるかもしれません。現代はコミュニケーションツールの発達で「これから」は格段に進展して行きます。
参加アーティストにはつながり・関係・結びつきの「これから」と言ったキーワードを基に、「これからを探しに行こう!」をイメージするような表現を模索してもらいたいです。そのような作品を鑑賞者がどうとらえるかは自由ですが、この「場」から人と街と物との「これから?」=未来について思いを巡らせてもらえたら嬉しいです。
横浜市長浜ホールにてオープニングイベントとワークショップ開催
A・出品作品紹介=企画内容と展示作品をスライドなどでビジュアル紹介(アーティスト・協力会社の紹介もあり)
展示作品へのご案内
B・ワークショップ=参加アーティストよる
その1:澤田将哉(アーティスト・エデュケーター)による出品「動く作品・乗る作品」の実物の体験紹介。
その2:ワタナベノリ(フォトグラファー)を主に「かなかる=金沢区かるた」(楽しみましょう)大会。
「会社から地域へまるごとギャラリー2025」出品アーティスト皆さんにご協力いただきます。
参加アーティス:小林光男・コントオル・澤田将哉・田中清隆・巾崎知佳・水田有紀・ワタナベノリ
展示協力会社=屋外(一部屋内有り)スペース14 ケ所にアートワークを展示
㈱冲セキ、関東プリンテック㈱、㈱共立紙器製作所、㈲協和タイヤ商会、山陽印刷㈱、㈲竹内紙器製作所、㈱坪倉興業、
鶴見金網㈱、東海シヤリング㈱、㈱メルヘン、㈱山装、㈱ヨコハマ機工、㈱柳川タイヤ (順不同)計13社+横浜市長浜ホール
共催 横浜市長浜ホール 後援:金沢区役所 協賛:山陽印刷㈱、㈱ジェイコム湘南・神奈川 南横浜局
					
											テーマ:「金沢区、福浦・幸浦・長浜地域でアート作品に出会う楽しさ」
それぞれの歩調で、各々の気持ちでゆっくり楽しむ景観とアート。徒歩や自転車、横浜シーサイドラインに乗って、産業地域を巡ってみる。
元々は海だった場所に今では多くの企業の工場が並んでいる。潮の香り、風を肌に感じ、工場の音を聞き、歩く。長浜地域では公園や旧海岸線の崖などの自然や時間の蓄積に思いを馳せつつ産業地域とは異なる景観を感じられる。
街歩きを楽しみながら、地域社会の協働や住み続けられるまちづくりを見据えた展覧会で、地域を巡ってさまざまな作品に出会うことがテーマです。
タイトル:「これからを探しに行こう!」
福浦・幸浦エリアの産業地域だけでなく住宅のある長浜地域にも、さらに並木地域にもつながりを持ちたいと考えています。
新たな「つながり」を求めて、知らないところへ足を伸ばしてみると直接的には知らないけれど巡り巡って何かでつながっている小さな連携を感じるかもしれません。現代はコミュニケーションツールの発達で「これから」は格段に進展して行きます。
参加アーティストにはつながり・関係・結びつきの「これから」と言ったキーワードを基に、「これからを探しに行こう!」をイメージするような表現を模索してもらいたいです。そのような作品を鑑賞者がどうとらえるかは自由ですが、この「場」から人と街と物との「これから?」=未来について思いを巡らせてもらえたら嬉しいです。
横浜市長浜ホールにてオープニングイベントとワークショップ開催
A・出品作品紹介=企画内容と展示作品をスライドなどでビジュアル紹介(アーティスト・協力会社の紹介もあり)
展示作品へのご案内
B・ワークショップ=参加アーティストよる
その1:澤田将哉(アーティスト・エデュケーター)による出品「動く作品・乗る作品」の実物の体験紹介。
その2:ワタナベノリ(フォトグラファー)を主に「かなかる=金沢区かるた」(楽しみましょう)大会。
「会社から地域へまるごとギャラリー2025」出品アーティスト皆さんにご協力いただきます。
参加アーティス:小林光男・コントオル・澤田将哉・田中清隆・巾崎知佳・水田有紀・ワタナベノリ
展示協力会社=屋外(一部屋内有り)スペース14 ケ所にアートワークを展示
㈱冲セキ、関東プリンテック㈱、㈱共立紙器製作所、㈲協和タイヤ商会、山陽印刷㈱、㈲竹内紙器製作所、㈱坪倉興業、
鶴見金網㈱、東海シヤリング㈱、㈱メルヘン、㈱山装、㈱ヨコハマ機工、㈱柳川タイヤ (順不同)計13社+横浜市長浜ホール
共催 横浜市長浜ホール 後援:金沢区役所 協賛:山陽印刷㈱、㈱ジェイコム湘南・神奈川 南横浜局
- 時間
- 1=福浦地区を中心に協力会社・工場の屋外スペース14 ケ所に作品を設置。WEB サイト上にて展示公開。
 展示会期:2025 年11 月1 日(土)~11 月30 日(日)
 2=オープニングイベント・ワークショップ開催概要 2025年11月1日(土) 13:00〜 (参加費:無料)
 場所=長浜ホール多目的ルーム 〒236-0011 横浜市金沢区長浜114-4 長浜野口記念後援内
 
- 料金
- 無料
- お問い合わせ
- Artist Network + Compass (アーティストネットワーク+コンパス ) =「AN+C」
 〒236-0004 横浜市金沢区福浦2-1-13 山陽印刷株式会社内 TEL:070-6405-6840 担当:昼間
 http://www.anc3434.com
 FB ページ http://www.facebook.com/ANC3434
- 詳細情報URL
- http://www.anc3434.com
情報更新日:2025/10/31
会場情報
 
              横浜市 長浜ホール
詳細- 所在地
- 横浜市金沢区長浜114-4 長浜野口記念公園内
- 最寄駅
- 
					            能見台(京急本線)
 幸浦(シーサイドライン)
- 休館日
- 毎月第3月曜日
- 子連れ関連情報
- おむつ交換台 給湯設備
- バリアフリー情報
- 
					            多目的トイレ					            オストメイト対応					            車椅子貸出					            					            					            					            					            					                                              【備考】 スロープ
- 防災関連情報
- 帰宅困難者一時滞在施設
地図
 
			 
			 
			 
								 
								 
								 
            