【参加者募集】インクルーシブダンスワークショップ 「のはらハみどり」第7期
2025年9月14日(日)、9月28日(日)、10月4日(土)
緑区民文化センター みどりアートパーク


「のはらハみどり」は、年齢や性別、身体の大小や障害の有無といった違いにかかわらず、むしろ個性として、全ての「みんな」が自由に創造し生き生きと表現するインクルーシブダンスの場です。
横浜市緑区民文化センターみどりアートパークで、2022年4月から第1期がスタートし、これまで未就学児からシニア世代まで、障害の有無に関わらず多様な方々にご参加いただきました!
今回の募集は2025年9月~10月開催の第7期となります。
皆さま、どうぞご参加ください!
【講師】
NPO法人みんなのダンスフィールド理事長/東洋英和女学院大学教授
西 洋子 (にし ひろこ)ほか
【団体紹介】
NPO法人みんなのダンスフィールド
「のはら共創」ファシリテーショングループ
あらゆる人が、生き生きと自己を表現し、生命的なつながりから創造が展開する時空間。それが「のはら」です。個性かつ共創。私たちはこの新しいアートを「のはら共創」と呼びます。本グループは、社会の様々な場所に「のはら」を拡げるべく個性豊かなファシリテータらが集合し、2021年12月に結成されました。
※WSや公演の模様は写真や動画で記録してアーカイブとするほか、配信や学会発表に使用することがあります
共催:NPO法人みんなのダンスフィールド
みどりアート&メディアパートナーズ
後援:東洋英和女学院大学
助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト 2025
横浜市緑区民文化センターみどりアートパークで、2022年4月から第1期がスタートし、これまで未就学児からシニア世代まで、障害の有無に関わらず多様な方々にご参加いただきました!
今回の募集は2025年9月~10月開催の第7期となります。
皆さま、どうぞご参加ください!
【講師】
NPO法人みんなのダンスフィールド理事長/東洋英和女学院大学教授
西 洋子 (にし ひろこ)ほか
【団体紹介】
NPO法人みんなのダンスフィールド
「のはら共創」ファシリテーショングループ
あらゆる人が、生き生きと自己を表現し、生命的なつながりから創造が展開する時空間。それが「のはら」です。個性かつ共創。私たちはこの新しいアートを「のはら共創」と呼びます。本グループは、社会の様々な場所に「のはら」を拡げるべく個性豊かなファシリテータらが集合し、2021年12月に結成されました。
※WSや公演の模様は写真や動画で記録してアーカイブとするほか、配信や学会発表に使用することがあります
共催:NPO法人みんなのダンスフィールド
みどりアート&メディアパートナーズ
後援:東洋英和女学院大学
助成:横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト 2025
- 日程
- 時間
- ・Aコース:親子で踊ろう!のはらっこ
12:15~12:45
・Bコース:みんなで楽しむインクルーシブダンス
13:00~14:00
※10月4日はオープンデーでのステージ発表を予定しています。(午前中)
詳細は決まり次第、ご案内いたします。 - 料金
- ・Aコース:1組2名で1500円/3名で参加の場合は2250円(全3回)
※A, Bコース通し参加可
・Bコース:1500円(全3回) - 対象・定員
- 【Aコース】親子ペア5組10名 未就学児(3歳~5歳)とその保護者 【Bコース】障害の有無・年齢にかかわらずどなたでも20名(介助者を含む)
- 申込期間
- 2025年7月1日より申込先着で定員になるまで
- 申込方法
- 下記フォームからお申し込みください。
フォームからのお申し込みが難しい場合は、電話または受付にてお問い合わせください。
▼お申込みフォーム
https://forms.gle/SHxTboHQ8pQAwm7HA - お問い合わせ
- 横浜市緑区民文化センター (みどりアートパーク)
TEL:045-986-2441 FAX:045-986-2445
Email:info-m@midori-artpark.jp
体験する・つくる
/
情報更新日:2025/7/11
会場情報

緑区民文化センター みどりアートパーク
詳細- 所在地
- 横浜市緑区長津田2-1-3
- 最寄駅
- 長津田(JR 横浜線, 東急田園都市線)
- 休館日
- 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- 子連れ関連情報
-
授乳室 おむつ交換台 ベビーチェア付きトイレ 給湯設備 親子室
【備考】
横浜市より「赤ちゃんの駅」に認定されています。 - バリアフリー情報
-
多目的トイレ オストメイト対応 車椅子貸出 階段昇降機 触知案内図
【備考】
ペデストリアンデッキのため駅からそのまま館に入れます - 防災関連情報
- 帰宅困難者一時滞在施設
地図