よむナビ
ようこそ区文へ!

vol.3 栄区民文化センター リリス

横浜市内10の区にある区民文化センター(区文)を順次ご紹介するシリーズの第3回は横浜市栄区民文化センター、愛称は「リリス」です。1998年に開館し、20年以上にわたり地域のみならず横浜市全域の文化愛好家から愛されてきた「リリス」を訪ね、事業担当スタッフの佐藤貴義さん(写真右)、佐藤まみさん(写真中央)、早川京子さん(写真左)にお話を伺いました。そして、人気のある講座を見学し、多くのリピーター参加者に親しまれ愛されている背景を探ってきました。

JR根岸線の本郷台駅から3分ほど歩くと、まるで宇宙船のような大きな複合施設「地球市民かながわプラザ」があらわれます。その一角に「リリス」はあります。館内には、豊かな響きが自慢の300席のホール、美術作品などの展示のためのギャラリー、音楽練習や小さな発表会ができる音楽ルーム(大スタジオ)、練習室(スタジオ)、会議室が備わり、多様な文化芸術活動や鑑賞の場となっています。

ロビーには「名曲解説全集」「日本美術全集」など音楽鑑賞や美術鑑賞の助けとなる解説書がずらり。音楽雑誌や美術雑誌も充実しています

利用者、来場者にはお元気そうなシルバー世代の姿が多く見受けられます。聞けば栄区は横浜市内で一番の高齢化率ですが、要介護認定率は一番低いという数字があるそう。そしてもうひとつの栄区の特徴は、横浜市内第2位の「緑被率」、つまり森や公園の面積の大きさです。駅からリリスまでは平坦な道ですが、少し歩くと坂道が多く、公園や森、ハイキングコースもあるほど自然豊かな環境です。

「リリスを利用される方は、本当にお元気で文化芸術活動に積極的な方が多いんです。きっと緑豊かな自然環境と文化芸術を愛して、生活を楽しんでいる方々が来てくださっているんだと思います」と、スタッフのみなさんが口を揃えて言います。特にホールは利用者も鑑賞に来る方もリピーターが多く、駅に近いことから市内全域、また近隣の鎌倉市や藤沢市からも来訪しているそう。

リリス事業担当の佐藤貴義さんは「ホールの音響には定評があって、リリス主催のピアノリサイタルや室内楽コンサートの他、地域の方々の発表会や練習などで利用され、貸し出し日程の予約は100%近く埋まっています。響きの良さに加え、搬入出の利便性の良さから、CD制作などの録音に使用されることも多く、これまでに多数のクラシック系レーベルからリリスで収録したCDが販売されています」と嬉しそうに話してくれました。

*フルコンサートピアノを2台備えているのも、リリスの特徴のひとつ

新型コロナウイルス感染防止対策も全館をあげて行なっています。昨年春の緊急事態宣言での休館後、6月に開館した際に「リリスモデル」という独自のガイドラインを策定しました。湘南鎌倉総合病院の小林修三医師の監修のもと策定した感染症拡大防止に向けたスタイルを利用者・来場者に協力してもらっています。真剣な対策が利用の安心感につながっています。

栄区いたち川のマスコットキャラクター「たっちー君」が、受付横でお出迎え

リリスでは「リリス藝術大学」と題した講座のシリーズを、年に2講座開催しています。2009年頃から始まった講座で、クラシック学部とそれ以外の芸術ジャンルの学部(美術、邦楽、ジャス等)で構成されています。

「リリス藝術大学クラシック学部」は、クラシック音楽における時代や作曲家ごとに、その歴史的背景や魅力を解説する全5回の入門講座です。毎年大人気で今年で7シーズン目となりました(昨年は開催中止)。講師は作曲家でピアニストの加藤昌則さん。加藤さんは栄区出身で東京藝術大学の学生時代はリリスの利用者だったそうです。現在リリスで使用されている開演ベルの作曲者でもあります。

取材に訪れた5月13日は「リリス藝術大学クラシック学部vol.7『もっと!!ギモン解明!入門講座』第2回 モーツァルト科」が開催されました。

18世紀風の白いコートジャケットの衣装で加藤さんが登場し、開講です。最初にモーツァルトの作曲した楽曲を当てるクイズで、会場を加藤ワールドに巻き込みます。ピアノも駆使してモーツァルトの音楽の特徴や魅力をユーモアたっぷりに語り、会場には笑いが沸き起こります。楽譜を使って交響曲の楽曲分析をするなど、必ずしも初心者向けといいきれない高度な内容も含みますが、熱心にメモをとる参加者も多く、人気ぶりに納得です。

講座の後半はクラリネット奏者の島谷万寿実さんも登場し、ミニ・コンサート仕立てです。モーツァルトの楽曲のみならずプーランク(フランスの作曲家)などの近現代曲も演奏され、参加者の興味の幅がさらに広がるような選曲の工夫も感じられました。

加藤さんはモーツァルト風の衣装に着替えて伴奏を務めます

講座の終了後、参加者に感想をお聞きしました。

グレイヘアが素敵な女性二人連れにお声をかけると、「この講座は初めて参加しますが、リリスには演奏会などによく来ています。今日は雨だったので断念したのですが、いつもリリスに来るときは二人で相談して着物を着てくるんですよ」「バス1本で楽に来れるので便利です。この講座は新しいことを学べるのが楽しいですね」とにこやかに話してくださいました。

また、70代の男性は、「この講座は一昨年に続いて二度目の参加です。講師の加藤さんの話が面白いですね。大船近辺から歩いてきましたが、毎日1万歩の日課のためのちょうどいい目的地なんです。今日は午前中に鎌倉芸術館で映画を鑑賞してからのはしごです」と活発な毎日の様子を教えてくださいました。

雨にもかかわらず、196人が参加されていました

リリス事業担当の佐藤まみさんは、「加藤さんのお話には台本もなく、細かい打ち合わせもしないのですが、客席の様子で臨機応変に盛り上げてくださいます。前回までは参加者に舞台に上がってもらう参加型のコーナーも実施していました。今回は感染症対策のためにその方法ができなくなり残念ですが、熱心なリピーターのみなさんの期待に応えるべく内容をさらに充実させたいです。この講座をきっかけに主催の『午後の音楽会』など、定期的に開催されているコンサートに足を運んでくださる方もいらっしゃるので、鑑賞への興味につなげていきたいです」と話してくれました。

この他にも、リリスならではの特徴的な取り組みに、若手演奏家の育成を目的とした「リリス・レジデンス・アーティスト」があります。オーディションによってその実力を認めたアーティスト達が、リリス主催事業や年6回の高齢者施設でのコンサートに出演しています。

昨年10月には「リリス公式YouTubeチャンネル」を開設して、「リリス藝術大学クラシック学部」や「リリス・レジデンス・アーティスト卒業公演」などをオンライン配信しています。

*リリス・レジデンス・アーティスト、卒業コンサートの様子。写真左:Duo Espoir/2021年3月24日開催、写真右:長崎宏美[フルート]/2021年1月29日開催

また、リリスの活動は、区民文化センターの建物を飛び出して地域へと広がっています。これまでも、本郷台駅前の広場を活用したジャズライブやオープンカフェ、隣接する県立地球市民かながわプラザ「あーすぷらざ」で開催したビブリオバトルへの参画など、栄区内の様々なアートイベントの企画や運営にも尽力してきました。

今年2月に開催された栄区の古民家での人形浄瑠璃 文楽の公演もそのひとつ。栄区役所地域振興課が主催し、リリスが企画・運営を担当しました。100席のチケットは2019年に売り出し即日完売となったものの、残念ながら感染症拡大のためインターネット配信となりました。

≪「人形浄瑠璃 文楽〜ミニ公演と解説〜」横浜市公式YouTubeチャンネル≫

今後はどのような主催事業が開催されるのか、リリス事業担当の早川さんにお聞きしました。

「近いところでは、講座『リリス藝術大学 伝統芸能学部 特別編 乙女文楽入門』があります (8/28開催、6/11申し込み開始)。講師は『ひとみ座乙女文楽』です。文楽公演への反響がよかったことから、地域のみなさんの関心の幅広さにあらためて気づきました。きっとその関心にお応えできる内容をお届けできると思います」

*ひとみ座乙女文楽「二人三番叟」(C)熊谷香織

生き生きと文化芸術を愛好する地域の人々との緊密な関係に支えられた事業や企画を大切に続けながらも、時代や状況に即した新しい関係性も築こうと積極的な活動に取り組む姿も伺うことができました。



●Information
横浜市栄区民文化センター リリス
➤アクセス  JR京浜東北線(根岸線)本郷台駅より徒歩3分
➤WEBサイト http://www.lilis.jp/

●Event
横浜市栄区民文化センター リリスでこれから開催されるイベントはこちら



●リリス近くのおすすめスポット
 本郷台 花う

1973年に本郷台駅前にオープンした、地元の花好きに愛される花屋さん。ブリザーブドフラワーやアレンジメントが人気です。併設のhanau caféで花に囲まれてのランチもおススメ。店名「花う」は創業者の名前「卯太郎」から付けられた屋号だそう。

➤WEBサイト https://www.hanau.co.jp
※営業時間など詳細は、公式WEBサイトをご確認ください

フラワーカフェ「hanau café」(写真右)は、ランチやスイーツの他、ハーブティーをはじめとするドリンクメニューが充実

取材・文:猪上杉子
写真:大野隆介(*印の写真以外)

よむナビの一覧に戻る

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン