横浜のアートスポット ART SPOT

青葉区民文化センター フィリアホールの画像

青葉区民文化センター フィリアホール

フィリアホールは演奏家と聴き手を魅了し続けます。「静けさ」と「良い音」と「良い響き」。クラシック音楽を演奏し、聴くためにはこの三つが重要な条件です。フィリアホールはこれらの条件を満たしている本格的なコンサートホールです。ホール室形はシューボックス型を採用。500席という規模から、客席とステージが一体となってサウンドのみならず、視覚的にも親密感にあふれたパフォーマンスをお愉しみいただけます。ホール以外にも発表会や、日常の練習にご利用いただける各施設も充実しております。お客様のご利用に合わせ、魅力的なお時間をお過ごしください。

横浜都市発展記念館の画像

横浜都市発展記念館

横浜は1859(安政6)年の開港により、国際貿易都市としての歩みを始め、その後、1923(大正12)年の関東大震災や1945(昭和20)年の横浜大空襲により、大きな被害を受けながらも、それらを乗り越えて発展してきました。 横浜都市発展記念館では、現在の横浜市をよりよく理解するために、その原型が形成された昭和戦前期を中心にして、「都市形成」「市民のくらし」「ヨコハマ文化」の3つの側面から、都市横浜の発展のあゆみをたどります。

県立青少年センターの画像

県立青少年センター

県立青少年センターは、1962年11月11日に開館しました。戦後モダニズム建築の旗手とされる前川國男氏の設計により竣工され、打ち放しのコンクリートと、日本古来の焼き物を打ち込んでタイルとして使用している点が特徴です。812人収容の紅葉坂ホールは廻り舞台やせりを備えており、学校演劇や、歌舞伎・文楽といった伝統芸能などの上演でにぎわっています。また、全国有数の、演劇専門の図書館である演劇資料室も併設されています。

横浜赤レンガ倉庫1号館の画像

横浜赤レンガ倉庫1号館

「横浜赤レンガ倉庫」は、明治末期から大正初期にかけて建造された当時のレンガ建築技術の頂点を極めた歴史的建造物です。1989年には倉庫という最初の使命を終え、2002年春、“港の賑わいと文化を創造する空間”という新たな役割を担う「文化施設-1号館」として生まれ変わりました。ダンス公演やコンサート、展覧会などを開催するほか、3Fホールと2Fスペースの貸出を行い、芸術文化を通じて、“横浜”を発信しています。

当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。

画像:ページの上部に戻るアイコン